14 情報ひろば 広報さかい 令和6(2024)年11月1日 ⃝申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問(問合せ先)へお問い合わせください。 要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。 子育て・教育 のびのびルームなど来年4月からの利用者を募集 対象 小学生 事業 のびのびルーム、放課後ルーム、堺っ子くらぶ(のびのびルーム・すくすく教室) 要申込 11月1~29日(2次申込あり) 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 放課後子ども支援課(☎228-7491 FAX228-7009) 堺産のお米と野菜でクッキング 小学6年生の親子料理教室 対象 小学6年生とその保護者 日時 12月7日(土)9時30分~12時 場所 栂文化会館(栂・美木多駅前) 要申込 11月22日まで 詳しくは堺市学校給食協会HP(QRコード)参照 問 同協会(☎297-5001 FAX297-4510) 助産師による育児ひろば 産前産後の親子の健康や発育について相談できます。子育てアドバイスを受けられます。1組約30分。 対象 妊婦や1歳6カ月ごろまでの子どもとその保護者 要申込 開催の3日前まで 日程など詳しくは市HP(QRコード)参照 問 子ども育成課 (☎228-7612 FAX228-8341) 産婦健康診査を受けましょう 対象 産後2週間前後と1カ月前後の方 場所 府内の協力医療機関・助産所 受診票 母子健康手帳別冊に添付 府外受診や受診票紛失などは問へ。 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 保健センター (☎FAX区版1ページ) ひとり親世帯の養育費受け取りにかかる費用を支援 公正証書などの作成や養育費の保証契約費用の一部を助成します。 対象 児童扶養手当を受給しているか同等の所得水準のひとり親世帯 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 子ども家庭課 (☎228-7331 FAX228-8341) 離婚前後のオンラインセミナー テーマ 養育費と親子交流を考える 日時 11月29日(金)14~16時 要予約 11月20日までに 市電子申請システムで 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 子ども家庭課(☎228-7331 FAX228-8341) 養育費と親子交流を考えるセミナーと個別相談会 対象 子どもを養育するひとり親家庭や離婚を考えている方 日程 11月15日(金) 場所 堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1) 要申込 11月8日までに堺市母子寡婦福祉会(☎223-7902 FAX224-7773)へ 問 子ども家庭課(☎228-7331 FAX228-8341) 新生児聴覚検査の費用を助成 対象 生後30日以内の新生児 支給額 自動ABR検査=上限5,000円、OAE検査=上限1,500円 受検票 妊娠届出書提出時に発行 詳しくは市HP参照 問 保健センター (☎FAX区版1ページ) ヤングサンタ訪問家庭募集 サンタ姿の青年とすてきなクリスマスの思い出を作りませんか。 対象 3~6歳(就学前)の子どもがいる家庭 日時 12月21日(土)16~19時の間で20分程度 有料 要申込 11月12日までに電話かFAX、メール(QRコード)で。 当選後は説明会の参加が 必要です。 詳しくはインターユース堺HP参照 問 インターユース堺事務局(☎221-9280 FAX228-8070) ひとりで悩まず電話してください 子どもの虐待ホットライン あなたの秘密は守ります。 窓口 認定NPO法人児童虐待防止協会 ☎06-6646-0088 集中電話相談 日時 11月1~5日 11~17時 ※通常は月~金曜日16時まで 問 子ども家庭課(☎228-7331 FAX228-8341) 健康 11月は麻薬・覚せい剤・大麻乱用防止運動期間 近年、SNSなどで大麻は他の薬物より安全で害がないといった誤った情報が流れており、大麻の乱用が広がっています。「一度くらいなら大丈夫」という安易な気持ちで近づかないでください。 問 環境薬務課 (☎222-9940 FAX222-9876) 11月10~16日はアルコール関連問題啓発週間 飲酒は高血圧や糖尿病、依存症など、健康に影響を与えます。セルフチェックしませんか。 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 精神保健課(☎228-7062 FAX228-7943) 健康講座 講座 加齢に伴う嚥下(えんげ)機能の変化など。嚥下の簡易検査も体験できます。 日時 11月11日(月)13時30分~15時 場所 堺市立総合医療センター(西区家原寺町1丁1-1) 詳しくは同センターHP(QRコード)参照 問 同センター (☎272-1199 FAX272-9911) 地域で医療をサポートするための仕組みをご存じですか かかりつけ医と病院間で処方や検査結果、入院時の診療情報などを共有する仕組みとして、堺市地域医療情報ネットワークシステムがあります。ネットワークに参加している医療機関はホームページで確認できます。ぜひ利用してください。 詳しくは堺市地域医療情報ネットワーク協議会HP(QRコード)参照 問 健康医療政策課(☎248-6004 FAX228-7943) HIV・梅毒・クラミジア検査 夜間検査(HIV・梅毒) 日時 11月20日(水)18時30分~20時 場所 サンスクエア堺(堺市駅前) 結果 11月27日(水)同時間同場所へ 通常検査(HIV・梅毒・クラミジア) 毎月保健センターで実施。 問 感染症対策課(☎222-9933 FAX222-9876) 休日夜間の急病診療 診療科 施設名 受付時間 小児科(中学生以下) 堺市こども急病診療センター(西区家原寺町1丁1-2) ※受診前にお電話を ☎272-0909 ℻272-5959 ▶月~金曜日 20:30~翌日4:30 ▶土曜日 17:30~翌日4:30 ▶日曜日・祝休日 9:30~11:30 12:45~16:30 17:30~翌日4:30 内科(中学生以下は堺市こども急病診療センターへ) 堺市泉北急病診療センター(南区竹城台1丁8-1) ※受診前にお電話を ☎292-0099 ℻292-0629 ▶土曜日 17:30~20:30 ▶日曜日・祝休日 9:30~11:30 12:45~16:30 17:30~20:30 歯科 堺市口腔保健センター(堺区大仙中町18-3) ※受診前に必ずお電話を ☎243-0099 ℻243-3088 ▶土曜日 17:30~20:30 ▶日曜日・祝休日 9:30~11:30 12:45~16:30 ▶けがややけどなどの診療はできません ▶健康保険証や医療証をお持ちください ▶市内の救急病院は、市ホームページかくらしのガイドブック参照 病院に行くべきか迷った時は いずれも年中無休 救急車を呼ぶか迷ったら 救急安心センターおおさか 電話番号#7119か ☎06-6582-7119 症状の緊急性を 確認できる 全国版救急 受診ガイド 夜間の子どもの急病時は 小児救急電話相談 電話番号#8000か ☎06-6765-3650 19:00~翌日8:00 たばこや医薬品の急性中毒は 中毒110番 ☎072-727-2499 どの病院に行くか迷ったら 府救急医療情報センター ☎06-6693-1199 診療中の病院を 探すには 医療情報ネット(ナビイ) 予約制の歯科診療 一般の診療所で受診困難な方が対象 障害者歯科診療所 ☎243-1904 ℻243-3088 ▶火・木曜日 13:30~16:30 重度障害者歯科診療所 ☎243-4488 ℻243-8502 ▶月~金曜日 9:00~12:00、13:00~16:00 在宅等訪問歯科診療 在宅歯科ケアステーション 狭山美原歯科医師会事務局 ☎243-1902 ℻243-3088 ▶月~金曜日 10:00~12:00、13:00~16:00 ☎072-368-6650 ℻072-368-6657 ▶月・水・金曜日 10:00~14:00