19 イベント 広報さかい 令和6(2024)年2月1日 ⃝その他のイベントは市HP(ホームページ)のイベントカレンダーで紹介しています。 ⃝申込方法などは施設にお問い合わせいただくか、施設HPでご確認ください(要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください)。 堺市イベントカレンダー 楽しむ・学ぶ 百舌鳥古墳群 特別公開 グワショウ坊古墳 旗塚古墳 普段は入ることができない古墳に登れる他、学芸員の解説や出土品実物を間近で見ることができます。 日時 3月23日(土)10~16時15分 場所 大仙公園内 要申込 2月13日~3月8日 詳しくは市HP (QRコード)参照 問 世界遺産課(☎228-7014 FAX228-7251) 府内最大の一斉清掃 大和川・石川クリーン作戦 大和川・西除川をきれいにするために一斉清掃を行います。どなたでも参加できます。 日程 3月3日(日) 場所・時間 ▽大和川流域会場(5カ所)10~11時30分 ▽西除川流域会場(1カ所) 10~11時 詳しくは市HP (QRコード)参照 問 河川水路課(☎228-7418 FAX228-7868) 堺の歴史と文化を伝えませんか 堺観光ボランティアガイド入門講座 日程 4月2日~6月13日(全10回)  対象 パソコンをお持ちでメールの送受信や印刷が可能で、3月15・17日14時から開催するいずれかの事前説明会に参加できる方 場所 堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1) 有料 要申込 2月1日~3月14日 詳しくは堺観光ボラン ティア協会HP(QRコード)参照 問 堺観光ボランティア協会(☎FAX233-0531) 生涯学習市民講座 3・4月の講座 日程 ①3月16日(土) ②4月20日(土) テーマ ライフプランの立て方と賢い家計運営術 「まわしよみ新聞」体験会 時間 いずれも13時30分~15時 場所 堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1) 有料 要申込 ①2月2日から②3月2日から先着順 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 生涯学習課(☎228-7631 FAX228-0371) 泉州観光地域づくりセミナー~泉州地域の魅力再発見~ 豊かな食材の宝庫である泉州地域の風土に根付き受け継がれてきた「食」について学べます。 日時 3月14日(木)14~15時30分 場所 国登録有形文化財・新井家住宅(泉佐野市中庄)かオンライン 対象 泉州地域在住の方・事業者 要申込 3月1日まで 詳しくはKIX泉州ツーリズムビューローHP (QRコード)参照 問 KIX泉州ツーリズムビューロー(☎072-436-3440)か観光企画課(☎228-7493 FAX228-7342) 安全でおいしい野菜づくりを学ぶ みないき農業塾 受講生募集 安心安全な野菜を作る技術の習得と生産から販売までを学びます。 期間 4月9日~令和7年3月12日 場所 ▽座学=南区役所 ▽実習=みないき圃(ほ)場(南区畑568-3) 有料 要申込 2月1日から先着順 詳しくは市HP (QRコード)参照 問 南いきいきファーム推進会(☎080-3430-4511)か南区役所区政企画室(☎290-1805 FAX290-1814) 堺姉妹友好都市 幼稚園児図画交流展 堺市と海外姉妹・友好都市の幼稚園児たちの個性豊かな図画を展示します。 日時 2月16~28日9~21時(最終日は15時まで) 場所 市役所高層館1階 問 堺姉妹友好都市協議会事務局(多文化交流プラザ・さかい内 ☎340-1090 FAX340-1091) 堺アーツカウンシルによる さかいとあーと井戸端会議 市内でさまざまな活動をしている方同士がつながる場として、毎回異なるテーマで交流会を開催します。アートに興味がある方であればどなたでも参加できます。 テーマ やっぱり、わたしはこれが好き! 日時 3月6日(水)14時30分~15時30分(15時30分~16時は個別相談会) 場所 市役所 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 堺アーツカウンシル事務局(文化課内☎228-7143 FAX228-8174) いづみ健老大学受講生募集 5月からの本科講座、6月からの短科 講座の受講生を募集します。 泉ヶ丘センタービル(泉ケ丘駅前)   2月7日から先着順 講座内容など詳しくは、 同大学HP (QRコード)参照 問 同大学(猪股☎090-1485-6718)か生涯学習課(☎228-7631 FAX228-0371) 美原総合スポーツセンター 2週間体験メンバーを募集 トレーニング室・プール・各種プログラムが2週間利用できます。 募集 2月5~14日 場補 美原総合スポーツセンター(美原区小平尾1141-1) 有料 対象 16歳以上の方 詳しくは同スポーツセンターHP(QRコード)参照 問 同スポーツセンター (☎369-0577 FAX369-0576) 堺事件 ー平和を築くための国際理解講座ー 内容 ▽法要 ▽紙芝居「橋詰愛平その人」 ▽講演「橋詰家文書にみる堺事件」講師=高知地域資料保存ネットワークメンバー・伊藤嘉高さん  ▽墓参 ▽懇親会 日時 2月23日(祝日)13~17時 場所 妙國寺(堺区材木町東4丁1-4) 有料 要申込 先着順 詳しくは市HP (QRコード)参照 問 堺事件を語り継ぐ会(戒田・呉竹☎090-3844-7139)   観光推進課(☎228-7493 FAX228-7342) 小谷家の雛(ひな)祭り 登録有形文化財の小谷城郷土館主屋で江戸時代から平成までの7代にわたるお雛様を展示します。 日時 2月23日~4月7日10~16時(月曜日休館) 場所 小谷城郷土館(南区豊田1602-1) 有料 入館料 問 小谷城郷土館(☎296-8435)か文化財課(☎228-7198 FAX228-7228) 社会課題・SDGsヒント博覧会 さかいSDGs推進プラットフォーム会員と連携して、SDGsの達成に貢献する展示・ワークショップを実施します。 日時 2月23日~3月3日9時30分~17時30分(最終日は16時まで) ワークショップは土・日曜日、祝日の10~16時 内容 アップサイクル商品、保護犬に関する展示、フードロス野菜から作った絵具と廃材スタンプでオリジナルバック工作体験、注染実演他 場所 天王寺動物園(大阪市天王寺区茶臼山町1-108) 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 政策企画部公民連携担当 (☎228-0289 FAX222-9694) 利休忌 立礼茶席 日時 2月27・28日10時から 日時 さかい利晶の杜(堺区宿院町西2丁1-1) 有料 要申込  先着順 詳しくはさかい利晶の杜HP(QRコード)参照 問 さかい利晶の杜(☎260-4386 FAX260-4725)