P.14 情報ひろば 広報さかい 令和5(2023)年11月1日 ------------------------------------------------------------------------------------------- 子育て・教育 イノベーションを体験しよう小学生のための企業探求イベント 市内企業の商品やサービス、取組を直接見て、ふれて、体験できます。 対象 小学生とその保護者 日時 11月25日(土)10~15時 場所 S-Cube(中百舌鳥駅前) 要申込 参加企業・体験内容など詳しくは市ホームページ(QRコード)参照 問 イノベーション投資促進室(☎ 228-7629 FAX 228-8816) 小学校就学に向けた情報ページ「わくわくスタート堺っ子」 子どもたちが安心して小学校生活をスタートできるよう、就学に役立つ情報を市HPに掲載しています。 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 能力開発課(☎ 270-8120   270-8130) 堺産のお米と野菜でクッキング 小学6年生の親子料理教室 対象 小学6年生とその保護者 日時 12月2日(土)9時30分~12時 場所 栂文化会館(栂・美木多駅前) 要申込 11月22日まで 詳しくは堺市学校給食協会HP(QRコード)参照 問 同協会(☎ 297-5001   297-4510) ひとり親家庭の養育費受け取りを支援 公正証書などの作成費用や養育費の 保証契約費用の一部を補助します。 補助 上限5万円(対象外費用あり) 対象 児童扶養手当を受給しているか、 同じ所得水準のひとり親家庭詳しくは市HP(QRコード)参照 問 子ども家庭課(☎ 228-7331   228-8341) のびのびルームなど 来年4月からの利用者を募集 事業 のびのびルーム、放課後ルーム、堺っ子くらぶ(のびのびルーム・すくすく教室) 要申込 11月1~30日(2次申込あり) 事業内容や実施校区など、詳しくは市HP(QRコード)参照 問 放課後子ども支援課(☎ 228-7491   228-7009) 福祉 補聴器のこと相談してください 対象 ・補聴器を使用するか迷っている方 ・購入したが調整がうまくいかない方 日時 毎月第2金曜日13時30分・14時30分・15時30分から 場所 健康福祉プラザ 持物 耳鼻科での聴力検査の結果(お持ちの方のみ) 要申込 郵送かFAX、電子メールで希望日時、氏名、住所、連絡先、年代、相談内容を健康福祉プラザ視覚・聴覚障害者センター (〒590-0808 堺区旭ヶ丘中町4丁3-1☎ 275-5024  FAX 243-222 電子メールmimi@sakai-kfp.info)へ 問 同センター(☎ 275-5024  FAX 243-2222) 広報さかい点字・音声版を発行しています 広報さかい・区広報紙の内容を抜粋した点字版と全ての記事を音訳した デイジー版を発行しています。視覚障害のある方で希望する方に毎 月郵送します。身近に視覚障害のある方がいたら、伝えてください。 問 広報課(☎ 228-7402   228-8101) 重度障害のある方にタクシー利用料金を助成 タクシーの利用料金の一部を助成しています(支給要件あり)。 現在利用中で次年度も継続希望の方 要申請 11月30日までに問へ※次年度から自動更新されませんのでご注意ください。 新規で利用希望の方 区役所地域福祉課(☎FAX区版1ページ)にご相談ください。詳しくは市ホームページ参照 問 障害支援課(☎ 228-7411 FAX 228-8918) 介護の負担を軽減するための課題解決支援講座 少林寺拳法の技法を生かした力のいらない体の使い方を学びます。腰など を痛めることのない介護テクニックが体験できます。 日時 12月16日(土)14~16時 場所 美原区役所 要申込 11月29日から直接か電話か FAXで問へ。先着順 詳しくは市HP参照 問 美原図書館(☎ 369-1166   369-1168) 精神保健福祉セミナー テーマ セミナーがみなさまに支えられて30年~このまちでともに手をつなごう~ 講演会・精神障害のある方のコンサート 日時 12月2日(土)13~16時 場所 関西大学堺キャンパス(堺区香ヶ丘町1丁11-1)先着順 精神障害のある方の作品展 日時 12月9日(土)10~16時 場所 健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1) 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 精神保健課(☎ 228-7062   228-7943) 「障害者週間」フェスティバル 12月3〜9日は障害者週間です 内容 音声・字幕ガイド付きの映画上映や元オリンピック選手の水泳指導、授産製品販売会など 日時 12月9日(土)10~16時 場所 健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1) イベントの内容など詳しくは同プラザホームページ(QRコード)参照 問 同プラザ市民交流センター(☎ 275-5017  FAX 243-0330) 障害のある方もない方も楽しく学べるイベント「ともいき」 日時 11月18・19日10~16時 場所 ビッグ・アイ(泉ケ丘駅前) 内容 フォーラム、パラスポーツやeスポーツ体験、音楽フェスティバルやキッチンカーの出店など 問 府民お問い合わせセンターピピっとライン(☎ 06-6910-8001  FAX 06-6910-8005) パラスポーツ指導員(初級)養成講習会 講習 指導員に必要な障害に関する知識の習得や障害者スポーツの実技体験、選手との交流など 対象 18歳以上(今年4月1日現在)で全日程参加できる方 日程 来年1月14・21・28日 場所 健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1) 有料 テキスト代など 要申込 11月1~30日に問へ 時間など詳しくは同プラザホームページ参照 問 同プラザスポーツセンター(☎ 275-5029 FAX 243-4545) 休日夜間の急病診療 診療科   小児科(中学生以下) 内 科(中学生以下は堺市こども急病診療センターへ) 歯 科 施設名 堺市こども急病診療センター(西区家原寺町1丁1-2) ☎272-0909 ℻272-5959 堺市泉北急病診療センター(南区竹城台1丁8-1) ☎292-0099 ℻292-0629 堺市口腔保健センター(堺区大仙中町18-3)※受診前に必ずお電話を ☎243-0099 ℻243-3088 受付時間 月~金曜日  20:30~翌日4:30 土曜日   17:30~翌日4:30 日曜日・祝休日  9:30~11:30  12:45~16:30 17:30~翌日4:30 土曜日    17:30~20:30 日曜日・祝休日  9:30~11:30          12:45~16:30          17:30~20:30 土曜日    17:30~20:30 日曜日・祝休日  9:30~11:30          12:45~16:30 けがややけどなどの診療はできません 健康保険証や医療証をお持ちください 市内の救急病院は、市ホームページかくらしのガイドブック参照 病院に行くべきか迷った時は  いずれも年中無休 救急車を呼ぶか迷ったら救急安心センターおおさか #7119 携帯電話・プッシュ回線 ☎06-6582-7119 夜間の子どもの急病時は小児救急電話相談 #8000 携帯電話・NTTプッシュ回線 ☎06-6765-3650 19:00~翌日8:00 たばこや医薬品の急性中毒は中毒110番 ☎072-727-2499 症状の緊急性を確認できる全国版救急受診ガイド どの病院に行くか迷ったら府救急医療情報センター ☎06-6693-1199 診療中の病院を探すには府医療機関情報システム 予約制の歯科診療 一般の歯科診療所では受診困難な方が対象 障害者歯科診療所 ☎243-1904 ℻243-3088 ▶火・木曜日 13:30~16:00 重度障害者歯科診療所  ☎243-4488 ℻243-8502 ▶月~金曜日 9:00~12:00、13:00~16:00 在宅等訪問歯科診療 在宅歯科ケアステーション ☎243-1902 ℻243-3088 ▶月~金曜日 10:00~12:00、13:00~16:00 狭山美原歯科医師会事務局 ☎072-368-6650 ℻072-368-6657 ▶月・水・金曜日 10:00~14:00