P.11 市政トピックス 令和5(2023)年11月1日 ------------------------------------------------------------------------------------------- 子ども・女性が安心して暮らせる社会に オレンジ&パープルリボンキャンペーン こんなことはありませんか? 毎日のように近所の子どもが長時間泣きわめいている 子育てが辛くてつい子どもにあたってしまう 虐待かな?と思ったら、ためらわずご相談ください 児童相談所 虐待対応ダイヤル ☎189 いち はや く LINEでも相談できます 親子のための相談LINEはこちら QR こんなことはありませんか? 外出や行動を制限・監視される 配偶者や恋人などから人格を否定するようなことを言われる 相談するほどのことではないと思わずご相談ください DV相談ナビ ☎#8008 は れ れ ば ●相談は匿名でできます。ひとりで悩まずにご相談ください。 ●区役所子育て支援課(☎FAX区版1ページ)では対面での相談もできます。 社会全体で許さない! 子どもへの虐待・女性に対する暴力 子どもへの虐待、女性に対する暴力は、心と体を深く傷つける許されない行為です。このような行為は決してしない、許さない気持ちを持ち、防いでいきましょう。 ◎人権ふれあいセンター ふれあいフェア2023 同和問題をはじめあらゆる人権問題の理解と認識を深められるイベントです。誰もが自分らしく、お互いを認め合える社会を実現するために何ができるか、楽しみながら考えてみませんか。 日時 11月26日(日)9時30分~16時 場所 人権ふれあいセンター(堺区協和町2丁61-1) 内容 作品展や発表会、うまいもんコーナーなど 問 同センター(☎245-2525 ℻245-2535) 映画鑑賞「破戒」 ~この戒めを破り明日を生きる~ 名だたる巨匠たちが映画化してきた島崎藤村の名作。 部落出身者であることを隠して教師となった主人公が理不尽な差別の現実と人間の尊厳の間で苦悩する姿を描いています。 映画を通して同和問題の歴史や現状を知り、同和問題について考えてみませんか。 時間 13時30分から(13時開場) 直接会場へ(先着300人) 詳しくは同センターホームページ (QRコード)参照 みんなの発表会 堺識字多文化共生学級「つどい」の活動や、地域の音頭「どんでんかっか」を子どもたちが発表します。 堺歩き 堺市公式インスタグラム インスタグラムで「#堺歩き」を付けて投稿された写真を紹介します。 堺市公式インスタグラムではすてきな写真を掲載中。 問 広報戦略推進課(☎228-7340 FAX228-8101) 堺市公式 インスタグラムは こちら→ QR @jun_self_body2さん @___min.ly___さん @n_n_atsさん