20 イベント 広報さかい 令和5(2023)年9月1日 -------------------------------------------------------------------------------- ●イベントで有料 の記載がないものは無料です。要申込 で特に記載がないものは先着順です。 ●その他のイベントは市ホームページのイベントカレンダー(QRコード)で紹介しています。 施設 大仙公園日本庭園 開園 9~17時 有料 入園料 休園 月曜日(祝日の場合は翌日) 庭園講習会 当園の作庭に携わった大阪芸術大学短期大学部客員教授・福原成雄さんが講習します。 日時 9月23・24日10~11時30分 有料 秋季夜間特別開園Ⅰ「観月」 日時 9月29日~10月1日 17時30分~21時(入園は20時30分まで) 問 大仙公園日本庭園   (堺区大仙中町☎FAX247-3670) 堺市博物館 企画展 河口慧海 仏教探究の旅 開館 9時30分~17時15分 有料 観覧料 休館 月曜日(祝日の場合は開館) 明治時代に仏教の経典を求めて日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えチベットに入った堺出身の僧侶・河口慧海(かわぐちえかい)の生涯を紹介。 日程 9月2日~10月15日 講演会 日時 9月17日(日) 14~15時30分 講師 高野山大学名誉教授・奥山直司さん 『西蔵旅行記』より転載、明治35年チベット脱出後インドにて撮影 問 堺市博物館 (堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内☎245-6201 FAX245-6263) 堺市博物館 ☎245-6201 FAX245-6263 堺区百舌鳥夕雲町2丁 大仙公園内 開館 9時30分~17時15分 休館 月曜日(祝日の場合は翌日) 無形文化遺産シリーズ展 「アジアの伝統的織物」 9月5日~10月1日 有料 観覧料 ソフィア・堺 中文化会館 ☎270-8110 FAX270-8119 中区深井清水町1426 開館 9~22時 休館 月曜日(祝日を除く)(プラネタリウムは12・19日も) OSAKA 太鼓EXPO 2023 ①和太鼓コンサート ②尺八・篠笛プラネタリウムライブ ③笛作りワークショップ・ストレッチワークショップ 9月23日(祝日) ①第1幕13時、第2幕18時から ②16時15分から ③詳しくは施設HP(QRコード)参照 有料 要申込 ②③ 堺 アルフォンス・ミュシャ館 ☎222-5533 FAX222-6833 堺市駅前 開館 9時30分~17時15分 休館 月曜日(祝日の場合は翌日) スザンカ・ハニバロヴァー 講演会 「Muchaの故郷チェコ♡美味しい楽しいチェコバナシ」 9月24日、10月9日14~15時 有料 入館料 要申込 ウェスティ ☎275-0120 FAX275-0130 西区鳳東町6丁600 開館 9~22時 休館 月曜日(祝日の場合は翌日) 0歳からのピアノコンサート 10月22日(日)10時30分~12時 有料 要申込 シマノ自転車博物館 ☎221-3196 FAX221-3197 堺区南向陽町2丁2-1 開館 10~16時30分 休館 月曜日(祝日の場合は翌日) 気軽に自転車を楽しもう 自転車散歩 9月17日(日)9時30分~12時30分 対象 10歳以上(小学生は保護者同伴) 要申込 自転車ひろば(大仙公園) こども自転車安全教室と大仙公園サイクリング 9月24日(日)9~12時 対象 5~12歳(保護者同伴) 要申込 ハーベストの丘 ☎296-9911 FAX296-9920 南区鉢ヶ峯寺2405-1 開園 10~17時 休園 9月6・13日 じゃぶじゃぶ広場 9月30日まで 10~15時 有料 入園料のみ 大迫力の動く恐竜ロボットを間近で見て触れられる!ダイナソーヒル 9月の土・日曜日、祝日10~16時 有料 堺伝匠館 ☎227-1001 FAX227-5006 堺区材木町西1丁1-30 開館 10~17時 休館 第3火曜日 かほり袋作り体験 9月23日(祝日)13時30分~15時 対象 5歳以上 有料 要申込