17 情報ひろば 広報さかい 令和5(2023)年9月1日 -------------------------------------------------------------------------------- ●申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問(問合せ先)へお問い合わせください。 要申込 の記載がない場合は直接会場へお越しください。 9月21~30日 秋の全国交通安全運動週間 日没が早まる秋、市では次の重点項目に基づき交通安全運動を行います。 ▽子どもと高齢の方を始めとする歩行者の安全の確保 ▽夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転などの根絶 ▽自転車などのヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 ▽二輪車の交通事故防止 運転者講習会 警察官から交通事故を起こさないためのアドバイスや、DVDで交通安全のポイントが学べます。 日時 9月1~15日(10日を除く) ▽月~金曜日:19~20時 ▽土・日曜日:10~11時 場所 市内30会場 対象 自動車を運転する方 会場など詳しくは、問か市HP (QRコード)参照 問 自転車企画推進課   (☎228-7636 FAX228-0220) 着られなくなった子ども服 リユースしませんか 家庭で不用になった新生児~160㎝程度の子ども服などを回収します。回収した服は11月23日(祝日)のごみ減量イベント「4RアクションDAY」で必要な方に譲ります。 期間 9月1日~11月10日 受付 市(区)役所 品目 新品か洗濯済みで汚れや破れなどがない状態の良いもの(一世帯につき45リットルの袋1袋まで) 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 資源循環推進課   (☎228-7479 FAX228-7063) スズメバチにご注意 スズメバチは9月ごろになると働き蜂の数がピークに達し、活動も活発になります。 スズメバチの巣の駆除は大変危険です。専門業者に依頼してください。 問 生活衛生センター   (☎291-6464 FAX291-6465) 大切なすまいを空き家にしないために すまい相続・活用セミナー テーマ ▽相続の基礎知識と令和6年度からの相続登記の義務化 ▽堺市における空き家の活用事例 ▽空き家対策に使えるローン・自宅を担保にした高齢者向け融資制度 ▽住まない家を活用する「マイホーム借上げ制度」 日時 9月30日(土) セミナー 13~15時50分 個別相談 16~17時 場所 市役所 対象 市内に家屋を所有している方、家を相続する予定がある方 要申込 9月1日から先着順 申込方法など詳しくは、市HP(QRコード)参照 問 住宅施策推進課   (☎228-8215 FAX228-8034) 親のケアも自分も 大切にするためのセミナー 親の介護が必要になったときの選択肢や必要資金、セカンドライフのための資産形成など、親子が相続時まで安心して充実した生活を送るためのセミナーを開催します。 テーマ 親のケアが必要になっても自分の生活と両立できる工夫を学ぶ 講師 SOMPOケア・鈴木 実さん他 日時 9月30日(土)14~16時 場所 南区役所 要申込 9月29日まで 詳しくは市HP(QRコード)参照 問 政策企画部 先進事業担当   (☎228-7480 FAX222-9694) 小型家電回収ボックス投入口を縮小 市(区)役所や市内協力店舗などに設置している小型家電回収ボックスの投入口を9月から順次、縮小します。 変更前 15㎝×30㎝ 変更後 8㎝×30㎝ 排出する時は対象品目と大きさを確認して出してください。 また、対象品目でも回収ボックスに入らないものは回収できません。 不燃小物類(無料)として粗大ごみ受付センターに申し込んでください。 問 資源循環推進課   (☎228-7479 FAX228-7063) お弁当の食中毒に注意 秋はお弁当を持って出掛けることも多くなりますが、涼しくなり食中毒への意識が薄れがちになります。次のことに注意しましょう。 ▽調理や食事の前には手をせっけんで丁寧に洗う ▽手指に傷がある時は、箸や使い捨て手袋を使い直接食品に触らない ▽おかずは十分に加熱し、冷めてから詰める ▽直射日光の当たらない涼しい場所で保管し、なるべく早く食べる 問 食品衛生課   (☎222-9925 FAX222-1406) ネットで知り合った人 信用して大丈夫ですか SNSやマッチングアプリで近付いてきた人に、高額な契約や借金をさせられるトラブルが、若い人を中心に増えています。 相談事例 ・SNSで簡単に稼げる副業を勧められ、借金をして150万円のサポート契約をしたが稼げず借金の返済ができない。 ・マッチングアプリで知り合った人に「一緒にダイビングしたい」と言われ、200万円の講習と機材を契約したがやめたい。 アドバイス SNSやマッチングアプリには悪質業者が潜んでいることもあり、注意が必要です。会ったこともない相手のことをどれだけ信用できるのか、一旦冷静になって考えてみてください。ネットで知り合った人を簡単に信用しないようにしましょう。 困ったことがあれば早めの相談を。 問 消費生活センター   (☎221-7146 FAX221-2796) ふとん太鼓やだんじりの情報を発信 「堺百町(さかいひゃくちょう)」 日程や関係者インタビューも掲載。 詳しくは「堺百町」HP (QRコード)参照 問 堺観光コンベンション協会   (☎233-5258 FAX233-8448) お知らせ 傍聴 堺市の会議開催予定 受付時間はお問い合わせください 農業委員会総会 9月7日(木)13:30から 農業委員会事務局☎228-6825 FAX228-7410 教育委員会定例会 9月27日(水)10:00から 教育政策課☎228-7925 FAX228-7890 百舌鳥古墳群等史跡保存整備委員会 9月29日(金)14:00から 文化財課☎228-7198 FAX228-7228 SMI都心ライン自動運転技術等検討分科会 10月3日(火)10:00から SMIプロジェクト推進担当☎340-0417 FAX228-8034 議会の日程 定例会 決算審査第1分科会(市民人権委員会所管事項) 9月6日(水)10:00から 決算審査第2分科会(産業環境委員会所管事項) 9月6日(水)10:00から 決算審査第1分科会(建設委員会所管事項) 9月7日(木)10:00から 決算審査第2分科会(文教委員会所管事項) 9月7日(木)10:00から 決算審査第1分科会(総務財政委員会所管事項) 9月8日(金)10:00から 決算審査第2分科会(健康福祉委員会所管事項) 9月8日(金)10:00から 決算審査特別委員会 9月13日(水)10:00から【予備日】9月14日(木) 市民人権委員会産業環境委員会 9月20日(水)10:00から 建設委員会文教委員会 9月21日(木)10:00から 総務財政委員会健康福祉委員会 9月22日(金)10:00から 議会運営委員会 9月26日(火)10:00から 本会議(採決) 9月28日(木)10:00から その他の会議 議会力向上会議 9月29日(金)10:00から 最新の会議日程や生中継・録画中継・傍聴できる会議は市議会HP(QRコード)参照。また、本会議の生中継は、区役所のロビーなどのテレビでもご覧になれます。 問 議事課   (☎228-7812 FAX228-7881)