6 特集 広報さかい 令和5(2023)年8月1日 -------------------------------------------------------------------------------- あなたの子育て全力応援 これから妊娠・出産を考えている方、子育てに不安はありませんか。すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう、さまざまなサポートを実施しています。 子育て支援情報をお届け さかい子育て応援アプリ 詳しくはこちら→ 出産・子育て応援事業 妊産婦の抱える不安などを解消するため、面談やアンケートをします。面談をした妊婦の方に5万円、子どもを養育する方に5万円を支給します。要申請 問 子ども育成課(☎228-7612 FAX228-8341) 子ども医療費助成 18歳(18歳に達した日以後の最初の3月31日)までの子どもが病院を受診したとき、1つの医療機関ごとに1日当たり500円まで、月2日までの負担になります。 問 区役所保険年金課(☎FAX区版1ページ) 幼児教育・保育の無償化 0~2歳児のうち、第2子以降の子どもの保育料を所得制限なしで無償化しています。 問 幼保推進課(☎228-7173 FAX222-6997) さかいマイ保育園 認定こども園や保育所を「マイ保育園」として登録し、妊娠中や出産後も継続的に保育士などの専門職による相談や支援を受けることができます。 問 幼保推進課 みんなの子育てひろば 市内36カ所 市内在住の未就学児とその保護者が集い、憩い、交流できます。 時間 施設により異なる 問 子ども育成課 詳しくはこちら→ さかいっこひろば 12歳までの子どもとその保護者が集い、憩い、交流できます。 場所 ジョルノ3階(堺区三国ヶ丘御幸通154) 時間 10~17時 問 さかいっこひろば(☎275-7601 FAX275-7609) 病児保育 病気やけがの子どもを、自宅や専用の保育施設で保育します。事前に利用登録が必要です。 対象 生後6カ月~小学生 有料 要申込 問 子ども育成課 詳しくはこちら→ 子育てっていろいろ大変そう。私たちにもできるかな。 保育園いけるかな 困った時どこに相談すればいいのかな 子育てにはお金がかかるって聞くけど… 医療費 保育料 引っ越してきたばかりで友達ができるか不安 子どもに友達できるかな 相談できるママ友できるかな 子育てと仕事の両立ができるか不安 仕事を休めない時どうしよう 皆さんの子育てをサポートしています。