12 13 特集 広報さかい 令和5(2023)年6月1日 ------------------------------------------------------------------------------------- 災害への備えは無理なくできる 日ごろの行動が防災に!ながら防災のススメ 大事だとわかっていても、つい先送りに…。備えていたけど賞味期限が切れていた…。 わざわざではなくても、生活しながらできる備えはたくさん。いつもの行動が、いざというときに役立ちます。 備蓄は買い物しながら 避難生活に欠かせない食料や水の備蓄。災害備蓄用の水など長期保存できるものをそろえておけば安心ですが、普段の買い物で“少し多めに買う”だけでもOKです。賞味期限が近いものから使って、使った分を買い足す「ローリングストック」が自然とできます。 非常時にはカセットコンロと 「湯せん調理対応」のポリ袋がお役立ち! 「湯せん調理対応」などの表示があるポリ袋を用意しておけば、袋に入れてパスタやみそ汁などの調理が可能です。調理道具もいらず、そのまま食器にかぶせて食べれば洗い物も出ません。 ご飯も炊けるし、お湯は繰り返し使えます ポリ袋とストック品を使う時短家事の裏技が防災レシピに 防災課 國方祐希 係長 避難ルートはお散歩しながら 避難所の場所や行き方を知っていますか。散歩やウオーキング、通勤・通学などで避難ルートを歩き、かかる時間や危険な場所を把握しておくと安心です。被災状況に応じて変えられるよう、ルートは複数必要です。 災害別に逃げる場所と行動ルールを 避難所マップ 災害により避難所は異なります。自宅待機の方が安全な場合もあります。 土砂災害にご注意 6月は土砂災害防止月間です。土砂災害の起こりやすい長雨の季節、気象予報に注意し、土砂災害に対する備えや避難場所などを再確認しましょう。 集合場所などをメモして携帯できる「マイ避難カード」をご活用ください。目につく場所に張っておいてもOKです。 情報収集はSNSしながら 市の防災関係のSNSに登録しておけば、災害時にもスムーズに最新情報が得られます。被災時の情報収集や避難に役立つサイトもぜひブックマークを。 堺市危機管理室公式Twitter 堺市公式LINE ブックマークしておくなら 最新の災害情報を おおさか防災ネット(堺市ページ) 安否確認や連絡に 災害用伝言版web171 他区の方も必見!! 子育てファミリーのための防災ブック〈北区版〉 子育てファミリーのための防災ブック〈堺区版〉 防災チェックは遊びながら キャンプやピクニックなどは、備蓄品やグッズを試してみるチャンス。備蓄品の賞味期限だけでなく、口に合うか、道具が使いやすいかを確認でき、電気、ガス、水道が使えない状況を遊びの中で体験できます。防災キャンプなどのイベントに参加するのもひとつ。 手軽なおうちキャンプなどをぜひ定期イベントに 自宅にテントを張って備蓄品だけで過ごすおうちキャンプ、非常食パーティなどをすれば、楽しみながら自分に合った防災準備ができます。 キャンプ用品はそのまま防災グッズに 知っていることとできることとは違うので体験は大切 ご存じですか? 堺市の災害リスク 自宅以外(職場や学校など)での被害も想定しましょう。 ハザードマップで確認を。 ※防災マップは市(区)役所のほか郵便局などの民間施設でも配布しています。 堺市防災マップ 区別防災マップ シニア世代向け防災マップ 妊産婦・子育て世帯向けマップ やさしい日本語版 堺市防災マップ一覧ハザードマップはこちらから 水が止まったら一番困るのはトイレ! トイレも「被災」します。生きることと排せつはセットなので、非常用トイレは水と同レベルの必需品です。 (東日本大震災での復旧までの日数〈参考例〉) 7日 21日 35日 避難に必要なのは自分に欠かせないグッズ 赤ちゃんがいる、持病や障害がある、ペットがいる…、人によって必要な物は違います。 自治会のイベントなどで助け合える仲間作りを 災害が起こった時に頼りになるのは、遠くの親戚より近くの知人です。自治会が主催するお祭りやイベントに参加して、ご近所の顔見知りや友達を楽しみながら増やしておくと、もしもの時にも安心です。 自治会主催のイベントの様子 大雨から堺のまちを守るために 大雨による浸水被害から市民の生命と財産を守るため、雨水管や雨水ポンプ場の整備を進めています。また、急激な大雨に備え、自宅の「溝」や「排水ます」を点検し、雨水が流れやすいように清掃することも有効です。 古川下水ポンプ場完成予想図(堺区神南辺町) 問 防災課(☎228-7605 FAX222-7339) 土砂災害防止月間については河川水路課(☎228-7418 FAX228-7868)か府鳳土木事務所(☎273-0123 FAX275-1588) 自治会については市民協働課(☎228-7405 FAX228-0371)