9 特集 広報さかい 令和4(2022)年6月1日 ------------------------------------------------------------------------------------------- 2年連続で待機児童ゼロを達成! 子育てしやすい環境を整備します 市では、保育施設の待機児童解消のため、さまざまな取組を進めたことで、昨年度に引き続き待機児童ゼロを達成しました。   問待機児童対策室(☎228‐0383 FAX222‐6997) 待機児童って? 保育施設に入所できなかった児童数から、特定の保育所への入所を希望する児童数などを除いたものです。 待機児童を減らす取組 約2,500人分の受け入れ枠を増やしました 令和元年から3年間で、次の取組も含めて、49カ所の保育施設を開設し、既存施設の増改築を進めるなど、環境を整備しました。 ・公有財産を活用した施設整備を進め、小学校敷地の一部、金岡公園、市営住宅を活用した施設など11カ所を開設 ・都市部での待機児童を解消するため、駅前で子どもを預かり、自宅から遠くにある保育施設にバスで送迎する「送迎保育ステーション」【写真】を開設 今日も元気にいってきま~す! 保護者に寄り添った支援 「さかい子育て応援アプリ」の保育施設マッチング機能、空き施設プッシュ通知機能が便利! 条件に合った保育施設を 見つけることができます さかい子育て 応援アプリ 詳しくはこちら→ 各保育施設のパンフレットが区役所でもらえる! 市ホームページ掲載のYouTube動画 で保育施設をいつでも見学できる! 入園説明会の日程が市ホームページ でひと目でわかる! こちらの 各施設欄に 掲載しています→ 自宅からでも保育施設の 情報収集ができます! 待機児童対策室職員 ※配布・掲載を希望する保育施設のみ閲覧できます。 想いが紡ぐ 家族のきずな    第1回 私が養育里親になるまで 市では里親制度の普及促進のため、今年度を「さかい里親YEAR(イヤー)」として、集中的に情報発信に取り組みます。 その一環で、里親さんの声を連載します。   問子ども家庭支援センター清心寮(リーフ) (☎252‐3521 FAX252‐3522) 里親って? 親からの虐待、経済的な理由などにより家庭で暮らすことができない子どもがいます。 そんな子どもたちを自分の家庭に迎え入れて、深い愛情のもと、健やかに養育するのが「里親」です。 どんな里親があるの? 里親というと、養子縁組をして「自分の子どもとして育てる」というイメージがあるかもしれませんが、養子縁組をせず子どもを迎え入れる制度もあります。 養育里親…子どもを一定期間養育 養子縁組里親…養子縁組を前提として養育 専門里親…障害や心身に傷を負った子どもを養育 親族里親…扶養義務者(祖父母やきょうだい)が養育 今回、数日から数週間子どもを預かる短期養育里親として活動する里親さんに、里親になったキッカケなどをお聞きしました。 「自分の子育ても周りの人から助けられてきた」という思いから 赤ちゃんがタクシーで乳児院に行く話が忘れられなかった 「数年前、ある研修で養育里親制度についての紹介がありました。そこで、一時保護された赤ちゃんがタクシーに乗って遠方の乳児院にいく話を忘れられず、 里親に興味をもちました。里親について知れば知るほど、今ならできるんじゃないか?今しかできないんじゃないかと思うようになりました。なにより、 自分の子育ても周りの人から助けられてきました。誰も知らない土地での子育てで感じた心細さや不慣れな子育てに、もがいていた頃を思い出しました。 あの時、周りの人のサポートがなかったら・・・という瞬間が何度もあり、今度は私が手助けする番ではないか?と、強く思うようになりました。」 納得するまで 話し合い 「夫婦で子ども相談所に出向き里親制度や支援体制について教えてもらった後、本格的な家族会議がスタートしました。里子を預かることで起きること、 家計の計画などを納得するまで夫婦で話し合いました。たとえ短期間であってもこれまで生活してきた環境が違う子どもといっしょに生活することは、 緊張を伴います。特に思春期の子どもたちに納得してもらえるのか、少し不安が残りながらも説明をすると『いいよ。ママがやりたいなら、やってみたら。 手伝える時は手伝うわ』と、あっさり受け入れてくれ、なんだかこちらも気分が軽くなりました。」 ●次月号は第2回「我が家に赤ちゃんがやってきた」