このページの先頭です

本文ここから

津波対策を強化してください

更新日:2020年2月28日

市民の声

 堺浜や堺旧港をはじめとする港の津波対策をしてください。高い防波堤が無いので不安です。川の水門についても、同様の対策をお願いします。

市の考え方

 本市域の堤防(防潮堤)は、大阪湾の平均海面高から+5.5メートル~6.0メートルの高さとなるよう大阪府が整備を行っています。また、水門については、地震が発生し津波の恐れがある場合、適切に開閉操作を行います。
 平成25年8月に大阪府より公表された南海トラフ巨大地震における津波浸水想定は地震により防潮堤の機能が損なわれる可能性を考慮して作成されており、本市ではこの想定を踏まえ、防潮堤で津波を防ぎきれない最悪の事態に備え、住民等の生命を最優先として早期避難を軸とした対策を進めています。
 具体的には、地域住民の皆様とのワークショップをもととした津波ハザードマップの作成などを進め、それらの成果を踏まえ、堺市津波避難計画を策定しています。同計画を津波避難対策の指針とし、津波警報・大津波警報発表時直ちに避難する津波避難対象地域等を設定するとともに、地震発生後、津波の第1波が到達するまでの100分間にJR阪和線を目標に東側の標高6.8メートルより高い所へ徒歩で避難することなどを定めています。
 また、避難対象地域等への避難指示の発令方法や情報伝達手段についても、防災行政無線屋外スピーカーによるサイレン吹鳴や携帯メールを利用した情報提供(エリアメール・緊急速報メールなど)で避難情報を伝達することとしています。
 このほかにも、避難行動要支援者や避難が遅れた方が緊急一時的に避難するための建物として、津波避難ビルの指定や、津波率先避難等協力事業所登録制度による共助による避難体制の構築、住民による津波避難訓練の推進などにも取り組んでいます。
 今後、高い確率で発生が危惧されている南海トラフ地震等に備え、引き続き上記取組をはじめとした各種防災対策の促進に努めてまいります。

受付日

令和2年2月4日

担当局部課

このページの作成担当

市長公室 広報戦略部 市政情報課

電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475

ファクス:072-228-7444

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで