このページの先頭です

本文ここから

動物愛護団体等と連携してペットのレンタルサービスを実施してはどうですか

更新日:2020年1月31日

市民の声

 高齢者の孤独死が増えている昨今、こころの支えとしてペットは大きな役割を果たしています。ただし、自身の寿命のこともあり新しくペットを飼いたくても飼えないのが現状だと思われます。そこで、行政によるペットのレンタルサービスを実施してはどうでしょうか。動物愛護団体やボランティアと連携すれば実現可能だと思います。

市の考え方

 ご指摘のとおりペットは家族の一員として高齢者の方などの心の支えとして大きな役割を果たしています。
 ご提案のありましたペットのレンタルにつきましては、すでに大阪府内でも民間事業者が同様のサービスを実施しております。また、貸し出すぺットには、その都度、飼育場所や飼育者などの環境変化によるストレスがかかるなど、動物愛護上の問題があり、貸し出されるペットとしての適性や訓練が必要です。
 さらに、動物愛護の観点から、ペットは命あるものとして扱うとともに、終生飼育してもらうことが重要と考え、本市や動物愛護団体等では、保護収容された動物をできる限り新たな飼い主へ譲渡するように取り組んでいます。
 以上のように、ご提案いただきましたペットレンタルの実施には様々な課題等があると考えています。
 なお、本市から譲渡する際には、ペットの飼育を許可された住居であるか、けがや病気になった場合、治療費用を捻出できるか、万が一の時の引受先は確保されているかなど、その動物を適正に終生飼育ができることを確認しており、高齢者や単身の方などでも条件を満たせば譲渡できるものとなっておりますので、ご理解をお願いします。

受付日

令和元年12月20日

担当局部課

このページの作成担当

市長公室 広報戦略部 市政情報課

電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475

ファクス:072-228-7444

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで