大阪消防庁構想に賛同してください
更新日:2020年1月15日
市民の声
堺市も大阪消防庁構想に賛同してください。
市の考え方
現在、本市では、今年3月に策定されました「大阪府消防広域化推進計画」を基に、大阪狭山市から消防事務の委託について協議依頼があり、広域化に向け協議をすすめているところです。
先日、報道にもありましたが、大阪府及び大阪市においては、「大都市制度(特別区設置)協議会」が設置され、大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想が協議されております。その協議会において大阪府に設置する「消防庁」についても組織案が提案されたと聞き及んでおります。
今後、当該協議会において具体的な内容が議論され、課題やその効果などが検証されていくものと推測いたしますが、本市としても、国や府が推進する消防の広域化の指針や計画に基づき、本市の消防力の強化を図るとともに大阪府全体の消防力の強化に貢献できるよう取り組んでいきます。
今後も堺市の安全・安心の確保に努めてまいりますのでご理解ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
なお、参考までに国と府の広域化の指針及び計画については、次の通りです。
国では、財政運営面や消防車両等、専門要員の確保に課題がある小規模な消防本部において、それらを解消する最も有効な手法として消防の広域化を掲げており、広域化の規模としては、組織体制や財政規模を鑑み、管轄人口おおむね30万人以上を目標としたうえで、特に管轄人口10万人未満の小規模消防本部や消防吏員数が100人以下の消防本部については、重点的に取り組むよう指針が示されています。
また、大阪府では、前段で述べた広域化推進計画により、おおむね10年後までに府内27本部を8つの消防本部に再編し、その後、将来像としては、各自治体の合意を得ながら段階的に一元化(1ブロック)を目指すことを計画しています。
本市については、当該推進計画において、堺市と大阪狭山市が消防広域化重点地域に指定されており、また、おおむね10年後までに目指す8つの消防本部の1つが堺市・高石市・大阪狭山市の3市で構成されるブロックとなっています。
受付日
令和元年11月26日
担当局部課
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
