ノンステップバスの導入補助を他市と共同で実施してはどうですか
更新日:2019年11月15日
市民の声
ノンステップバスについて、バス路線は一部、和泉市と泉大津市にまたがっているものもあると思いますが、バス導入にかかる費用補助は堺市のみが行っているのでしょうか。それともそれぞれの市が独自に行っているのでしょうか。そのような場合、バス車両が堺市の路線用とそれ以外に区別されることとなり、車両運行上非効率です。ノンステップバス導入推進のためにも、堺市と他市が共同で補助を行えば、堺市の負担が軽減され、バス運用の効率化を見込めるのではないでしょうか。
市の考え方
ノンステップバスは、高齢者や障害者の方など、どなたでも利用しやすく、バリアフリー化の推進やバスの利用促進に効果があることから、本市は国とともに導入費用の一部をバス事業者に対して補助することでノンステップバスの導入を促進しています。
現在、本市におけるノンステップバスの導入補助は、堺市内のみを走る車両に対して行っています。本市においては、バス路線の大半が市内のみを運行しており、また、本市における南海バスのノンステップバスの導入率が約34%であることから、当面はバス事業者と協力して、堺市内のみを走る車両についてノンステップ化を促進していきたいと考えます。将来的には堺市外を一部運行する車両のノンステップ化についても促進を図っていく必要があると考えており、その際に今回頂いたご提案は参考にさせて頂きます。
受付日
令和元年10月15日
担当局部課
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
