クビアカツヤカミキリの駆除に対する堺市の対応について教えてください
更新日:2019年9月13日
市民の声
家のベランダに、全体が黒くて首元だけが赤いカミキリムシがいたので捕まえました。外来生物であるクビアカツヤカミキリではないでしょうか。
市の対応はどのようになっているのですか。
市の考え方
クビアカツヤカミキリについては、その幼虫がサクラやモモなどのバラ科の樹木を中心に食入・加害することで、樹木を枯死させる被害が市内でも確認されています。
クビアカツヤカミキリは、平成30年1月に外来生物法による特定外来生物に指定され、飼養、保管、輸入、生きたままの運搬、野外への放出などが現在では禁止されています。
本市では、市の管理する樹木の防除を進めるとともに、市民の皆様へは市のホームページや広報さかいを通じて、防除や駆除についてご協力をお願いしています。
クビアカツヤカミキリを捕まえた場合は、ビニール袋等に入れてからその中に殺虫剤を噴霧するなど、可能な範囲で駆除にご理解とご協力をお願いいたします。
受付日
令和元年7月2日
担当局部課
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
