ノンステップバスを規則的に運行してください
更新日:2021年10月22日
市民の声
高齢の母がよく南海バスを利用しており、押し車でバスに乗るのですが、ノンステップバスだと本当に助かると言っています。しかし、ノンステップバスの本数や時刻は営業所に聞かないとわからないためとても不便そうにしています。規則的にノンステップバスを走らせることはできないのでしょうか。また、停留所で確認出来るとなおありがたいです。
堺市からも提案してほしいと思いますので、検討よろしくお願いします。
市の考え方
ノンステップバスは、高齢者や障がい者の方など、どなたでも利用しやすく、バリアフリー化の推進やバスの利用促進に効果があることから、本市は国とともに導入費用の一部をバス事業者に対して補助することでノンステップバスの導入を促進しています。
ノンステップバスの規則的な運行及び車両の確認方法についてのご要望を南海バス株式会社にお伝えしたところ、以下のとおり回答がありましたので、お伝えします。
「車検や法定の定期点検はもちろんの事、それ以外でも安全な輸送の為に、当社全営業所で常駐の整備工場を備えており、問題の大小にかかわらず何らかの異変が認められた場合には車両を入れかえ点検・整備を行う事が日常の事となっております。この為、恐れ入りますが、ノンステップバスを規則的に運行させる事は致しかねるところでございます。したがいまして、時刻表への表記も不可能なところでございますが、ノンステップバスかワンステップバスを区別して頂く方法としてバスロケーションシステムでの確認方法がございます。スマホやパソコンからバスロケーションシステムで運行予定の車両タイプをご確認頂けます。当社ホームページからバスロケーションシステムへリンクしております。また、バス停に掲出しているQRコードを読み込むことで当該バス停に到着するバス車両の情報をすぐにご覧頂くことができます。※ご確認頂いた場合でも、運行の都合により車両が変更となる場合もございます。」
本市におきましても、市ホームページにて、バスロケーションシステムの便利さや使い方についてご紹介しています。詳しくは下記をご覧ください。
今後とも、事業者と協力しながらノンステップバスの導入を図るなど利便性の向上に努めてまいります。
【参考URL】
「バスロケーションシステム」(南海バスHP)
https://loc.bus-vision.jp/nankai/view/searchStop.html
「バスロケーションシステムについて」(市HP)
https://www.city.sakai.lg.jp/shisei/toshi/kokyokotsu/bus_riyo/taisaku/busloke.html
受付日
令和元年6月13日
担当局部課
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
