保育士の給料を上げてください
更新日:2019年4月25日
市民の声
現在、3人の子どもを育てています。子育て世代にとっては、1回500円の子ども医療費助成や保育料無償化の拡充など、大変ありがたいです。
私が安心して働けるのも、大事な子ども達の命を預かってくれる保育士がいるからです。ですが、保育士は参観日などのイベントがあると、準備で遅くまで残っていたりします。
税金で保育士の給料を底上げしてあげられないでしょうか。安心して子どもを生み育てられ、保育士も安心して働ける、そんなまちにしてください。
市の考え方
現行の国の制度では、民間の認定こども園や保育所に勤務する保育士などの人件費や保育施設の運営費については、国や府、市が負担割合に応じて支出する公金と、保護者の方からの保育料とで賄われています。
国では、これまでも保育士の勤続年数やキャリアアップに応じた処遇改善(賃金改善)のための措置を講じており、市も応分の負担を行うとともに、その更なる拡充について国にも働きかけています。
制度面に加え、保育士の確保が全国的な問題となっていることから、保育士の抜本的な賃金改善については、一義的には国において実施すべきと考えていますが、市では独自の取組みとして、国の基準を上回る職員配置に対する補助をはじめ、休暇取得率向上に取り組む施設への補助、看護師や事務職員配置への補助などを通じ、保育士の業務負担の軽減や就業の継続、更には保育の質的な向上を図っているところです。
引き続き、保育士などの職員が安心して働き続けることができる環境づくりに取り組んでいきますので、よろしくお願いします。
受付日
平成31年2月1日
担当局部課
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
