堺茶の湯まちづくり条例案の制定経緯について教えてください
更新日:2018年12月17日
市民の声
堺茶の湯まちづくり条例について、パブリックコメントの意見を受けて案が大幅に修正されるようですが、なぜ大幅な修正をしなければならない条例案が示されたのでしょうか。また、なぜそれらの問題点を事前に把握し、解決できなかったのでしょうか。
市の考え方
堺茶の湯まちづくり条例の制定にあたりましては、堺にしかできない、そして市民の皆様にわがまち堺を誇りに思っていただけるような条例を市民の皆さんと一緒に作り上げていくため、有識者や茶の湯の関係者、事業者に個別にご意見をお伺いしたり、有識者による公開での意見交換会の開催、議会での議論、そして広く市民の皆様からご意見を頂戴するためパブリックコメントの実施などを行いました。
パブリックコメント時にご提示した条例案にもある「互いを敬い、思いやりの心を持ち、ふれあいの時間及び空間を大切にする」という基本的な考え方はそのままに、皆様からいただいたご意見を参考にして、より市民の皆様にご協力をいただきやすいような内容とするための文言表現の整理などを行っております。
これからの茶の湯の文化を生かしたまちづくりに向けて、ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
受付日
平成30年7月25日
担当局部課
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
