証明書自動交付機で発行できる証明書の種類を増やしてください
更新日:2020年11月13日
市民の声
証明書自動交付機で発行できる証明書の種類を増やしてください。
市の考え方
現在、税証明書のうち発行件数の多い市民税・府民税(所得・課税)証明書について、本人の最新年度分のみコンビニ交付が可能となっております。
納税証明書のコンビニ交付については、利便性の向上が図られると考えられますが、発行件数が市民税・府民税(所得・課税)証明書と比べて10%未満であり、複数のシステムの改修が必要となり、改修費用が多くかかるといった課題があります。
したがって、納税証明書のコンビニ交付を導入することにつきましては、こうした課題を踏まえる必要があり、現在のところ導入の予定はございません。
今後とも本市の税務行政にご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
(財政局税務部税制課)
自動交付機で取得いただける証明書のうち、住民基本台帳や戸籍等の証明書については、他市の例を参考に、利用頻度や操作性などを勘案し、種類の設定をしております。
戸籍の附票については、昨年まで除籍後の保存年限が5年であったことから、必要とする住所の履歴が記載されていないことがあるなど、かえってご不便をおかけすることもあり、自動交付機での発行は行っておりません。
この度いただきましたご意見を参考にし、費用対効果、他市の状況を念頭に置き、調査してまいります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(市民人権局市民生活部戸籍住民課)
受付日
令和2年10月12日
担当局部課
このページの作成担当
市長公室 広報戦略部 市政情報課
電話番号:(市政情報係)072-228-7439 (広聴係)072-228-7475
ファクス:072-228-7444
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階
(市政情報センター)〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
