新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
更新日:2023年5月8日
新型コロナウイルスで、みんなが不安になっている今こそ…
心まで傷つけないで!
新型コロナウイルス感染者や濃厚接触者、治療に携わる医療関係者の方などに対する不当な差別や偏見、いじめ、誹謗(ひぼう)中傷などがあってはいけません。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、偏見にとらわれず、思いやりのある行動に努めましょう。
ワクチン接種を受けていない人への差別はやめましょう
新型コロナワクチンの接種は強制ではありません。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解いただいたうえで、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いします。
アニメ動画「コロナと生きる5つのヒント」を配信しています
新型コロナウイルス感染症に対して、不安を感じる日々の中では、思い込みから人を傷つけてしまうことがあります。みんなが不安なときこそ、一人ひとりにできることを5つのヒントから考えてもらえるアニメーションです。YouTube「堺動画チャンネル」で配信しています。
この動画をきっかけに、優しい心、思いやりの気持ちについて考えてみませんか?
コロナと生きる5つのヒント(全編版 part1~part3)
コロナと生きる5つのヒント(分割版 part1・part2・part3)
あらすじ
【part1】不安になる情報がいっぱい…
テレビ、新聞、インターネットからの不安になる情報にふれたとき、どのような行動をすればいいのでしょうか?今までの自分の行動を振り返り、考えてみませんか?
【part2】もし自分なら、どう思う?何ができる?
不安を感じる日々の中では、思い込みから人を傷つけてしまうことがあります。いろんな場面をとおして、こんなとき、もし自分なら、どう思う?何ができる?と想像し、考えてみませんか?
【part3】こんなふうにしてはどうかな?
心を傷つけられる人が増えないように、私たち一人ひとりにできることや優しい心、思いやりの気持ちについて考えてみませんか?
人権相談について
人権侵害に関するさまざまな相談を受け付けています。
- 相談日:月曜日から金曜日まで(ただし、祝休日と年末年始を除く)
- 相談時間:午前9時から正午まで、午後1時から午後4時30分まで
- 電話番号:072-228-7364
- 相談日:火曜日から日曜日まで(ただし、年末年始を除く)(月曜日が祝日の場合は、月曜日も受け付けます)
- 相談時間:午前9時から午後5時30分まで
- 電話番号:072-245-2530
大阪法務局堺支局
相談日時については、下記の電話番号にお問い合わせください。
- 電話番号:0570-003-110(みんなの人権110番)
このページの作成担当
市民人権局 ダイバーシティ推進部 人権推進課
電話番号:072-228-7420
ファクス:072-228-8070
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階
このページの作成担当にメールを送る