このページの先頭です

本文ここから

堺市立人権ふれあいセンターの愛称を募集します!!

更新日:2023年11月21日

愛称の募集について

 堺市立人権ふれあいセンターは、基本的人権を享有する日本国憲法にのっとり、同和問題をはじめとする全ての人権問題の速やかな解決に資するため、人権教育及び人権啓発並びに市民交流を推進し、市民の福祉の向上を図る総合施設として設置されており、平成27年4月にリニューアルオープンしてから令和6年度で10周年を迎えます。
 堺市では、同センターをより多くの人に知っていただき、利用してもらいたいことから、同センターのイメージを表現した、誰もがわかりやすく、身近で親しみやすい愛称を募集します。

応募資格

どなたでも応募可 ※応募は一人につき1点のみ

応募期間

令和5年11月21日(火曜日)~令和6年1月31日(水曜日)必着

応募方法

以下の必要事項を記入の上、ご希望の方法で各応募先にご提出ください。

【必要事項】
(1)同センターの愛称(ふりがな)
(2)愛称の説明(理由・意味など)
(3)氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、学生の場合は学校名と学年

応募方法応募先
堺市電子申請システム

堺市電子申請システム(外部リンク)

応募用紙※堺市立人権ふれあいセンター(堺市堺区協和町2丁61-1)1階事務所の応募箱に投函
官製はがき

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3-1
市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課(調整係) 宛て

FAX072-228-8070
電子メールE-mail:daiki@city.sakai.lg.jp

※応募用紙は、応募期間中に同センターで配架しています。

応募基準・条件

(1)本人が創作した未発表のもので、他の著作物の使用や模倣をしていないもの。
(2)他の名称や商標などに類似していないもの。
(3)わかりやすく、身近で親しみやすいもの。覚えやすいもの。
(4)同センターの施設概要などを踏まえ、同センターをイメージしやすいもの。
(5)公序良俗に反しないもの。

選考方法

堺市同和行政協議会で応募作品を審査し、愛称の候補作品(数点)を選定後、候補作品の中から市で決定します。

選考結果

(1)令和6年3月末頃(予定)に、受賞者に電話でお知らせするほか、堺市の広報紙やホームページ等で公表を行います。
(2)授賞者には記念品の贈呈を行います。

応募作品の取扱等

(1)受賞作品に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)、商標登録をする権利、その他一切の権利は堺市に帰属するものとします。また、応募者は受賞作品に対し著作者人格権に基づく権利行使及び商標出願は行わないこととします。
(2)応募作品に著作権等に関わる問題が発生した場合は、すべて応募者の責任となります。
(3)受賞作品が他者の権利を侵害すると判明した場合、また、本募集要項の規定に違反していることが認められた場合は、結果発表後であっても受賞を取り消すことがあります。
(4)応募に係る費用は応募者の負担とします。
(5)応募者の氏名、住所等の個人情報は、本応募以外の目的で使用しません。
   但し、受賞者については、受賞作品と氏名、住所(市町村名まで)等を堺市の広報紙やホームページ等で公表する場合があります。

このページの作成担当

市民人権局 ダイバーシティ推進部 ダイバーシティ企画課

電話番号:072-228-7159

ファクス:072-228-8070

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館6階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで