このページの先頭です

本文ここから

堺市会計年度OB職員(自治体等勤務経験者)の合格発表について

更新日:2023年2月24日

合格発表について

自治体等勤務経験者の募集

 本市以外の自治体等で長年勤務された方を対象とした会計年度任用職員の募集を実施します。
 「行政のスペシャリスト」としての知識と経験を、堺市の市政に活かしていただきたいと考えています。

●ダウンロード

募集内容

(1)業務内容

試験
区分

主な業務内容

採用
予定数

事務

税務、住民登録・戸籍、年金、国民健康保険、介護保険、高齢福祉、障害福祉、児童福祉、生活保護等の行政分野に従事

10人
程度

技術

<保育職経験者>
公立こども園における教育・保育、就学前教育・保育施設に対する研修の企画・運営、指導等

10人
程度

(2)受験資格
 ◆ 本市以外の他自治体(国、都道府県、市町村等)において常勤職員として25年以上の勤務経験を有する人
 ◆ 昭和33年4月2日以降に生まれた人
 ◆ 試験区分が「事務」については、税務、住民登録・戸籍、年金、国民健康保険、介護保険、高齢福祉、障害福祉、児童福祉、生活保護の分野のいずれかに3年以上の従事経験を有すること
◆試験区分「技術(保育職経験者)」については、保育士登録を受けており、幼稚園教諭免許を取得していること
 ◆ パソコンの基本操作(文書作成や表計算処理等)ができる人
 ◆ 健康状態において、通常勤務が可能であること
 ◆ 国籍及び学歴は問いません。
 ◆ 地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は受験できません。 ※試験区分が「技術(保育職経験者)」については、学校教育法第9条の各号いずれかに該当する人についても受験できません。

試験日程等

(1)試験日時
   令和5年1月28日(土曜)(応募が多数の場合29日(日曜)も実施する場合がある)
(2)集合場所
  集合場所等の詳細については、受験票の送付にあわせて案内します。
(3)試験内容
  これまでの職歴における知識・経験や応募分野の専門知識について、20分程度面接を行います。受験申込時に提出する小論文と、面接試験の内容により合否を決定します。
(4)合格発表
 合格発表は令和5年2月下旬を予定

申込方法

(1)申込受付期間
   令和4年12月26日(月曜)から令和5年1月18日(水曜)17時まで
(2)申込方法
   所定の『堺市会計年度OB職員(自治体等経験者)採用選考申込書』及び『小論文』等に必要事項を記入し、堺市電子申請システムにより提出してください。
※ 詳細は受験案内を参照してください。

勤務条件

◆勤務時間:週16~30時間勤務
       (原則週4日勤務、午前9時00分~午後5時15分(休憩45分)
       ただし、職場により週30時間勤務の範囲内で変更となる場合があります。)
◆報 酬 :月額225,000円(※年収約301万円)(週30時間勤務の場合)
        ※期末手当を含んだ額となります。
◆期末手当:6月、12月に支給 ※任用初年度は割落とし有
◆諸手当 :通勤手当、時間外勤務手当に相当する額を本市の規定に基づき費用弁償等として支給(扶養手当等は支給しません。)
◆休日等 :週休3日(週4日、週30時間勤務の場合)、祝日、年末年始(配属先により異なります。)
◆休 暇 :年次有給休暇(週4日、週30時間勤務の場合20日間)、特別休暇(夏季、介護、人間ドック等)等
◆勤務地 :市役所本庁及び区役所等
◆福利厚生:厚生年金、健康保険、雇用保険、公務災害補償制度等(週20時間未満勤務の場合、健康保険は加入できません。)
※詳細は受験案内をご確認ください。

提出先

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

総務局 人事部 人事課

電話番号:072-228-7907

ファクス:072-228-8823

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館5階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで