平成26年度第5回文化観光局指定管理者候補者選定委員会会議録
更新日:2014年11月27日
開催日時 |
平成26年9月24日(水曜) 午後5時00分開会 午後8時00分閉会 |
---|---|
会場 |
堺市役所 本館3階 会議室 |
出席委員 |
委員長 岡本 憲一(堺市総務局行政部行政管理課 総括参事役(指定管理・事務見直し総括担当)) |
欠席委員 |
なし |
事務局 |
森 功一(観光部副理事兼観光企画課長) |
案件名 |
(1)指定管理者候補者選定に係る書類審査について |
会議資料 |
・次第(PDF:40KB) |
開会
事務局
平成26年度第5回文化観光局指定管理者候補者選定委員会を開催する。
定足数報告
事務局
出席者5人、欠席者なし。委員会開催に必要な定足数を満たしている。
応募団体との利害関係の有無確認
事務局
応募団体と利害関係を有するなど、特別な関係のある委員はなし。
応募団体からの接触等の有無確認
事務局
接触等なし。
案件審議
委員長
第5回文化観光局指定管理者候補者選定委員会の案件の審議に入る。
まず案件1「指定管理者候補者選定に係る書類審査について」対象施設は、
・堺市立鴨谷体育館等
・堺市家原大池体育館等
・堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターである。
所管課から応募状況及び申請書等の説明をお願いする。
所管課説明
所管課
<応募状況及び申請書等について(資料2)>
委員長
今の説明について、質問はあるか。
高田委員
鴨谷体育館とサッカー・ナショナルトレーニングセンターは応募が1団体であるが、他の団体で施設説明会に参加されたところはないのか。
所管課
施設説明会には、鴨谷体育館が4者、サッカー・ナショナルトレーニングセンターが11者に参加いただいている。
委員長
ほかに質問はないか。
<質問なし>
委員長
それでは、書類審査の審議に入る。堺市立鴨谷体育館等の提案内容について、所管課から説明をお願いする。
所管課説明
所管課
<堺市立鴨谷体育館等の提案内容について>
委員長
今の説明について、質問はあるか。
林委員
トレーニング機器の調達業務は、現在設置してあるものが使用できないようになったときに調達する業務という理解でいいか。
所管課
募集要項のとおりトレーニング室内にある機器について、市があらかじめ使用できる機器と使用できない機器を分けている。使用できない機器について調達してもらう。
高田委員
平成23年度から24年度にかけて、利用者数がかなり減っているが、なぜか。
所管課
体育館の床の研磨を行った際に、利用できない期間があったためかと思われる。
高田委員
施設利用者の増加を目標に掲げているが、鴨谷体育館に駐車場がないことで影響はないか。
所管課
鴨谷体育館は駅に近い場所にあるため、スクールやサークル活動などによる利用者の増加は期待できる。
藤本委員
利用者へのモニタリング結果などは市に報告する仕組みとなっているか。
所管課
分析した報告書を提出いただくことになっている。
委員長
スポーツ教室数がかなりあるが、毎年この程度実施しているのか。
所管課
実施している。
委員長
ほかに質問はないか。
委員
<質問なし>
委員長
それでは、採点に移る。所管課から採点の注意事項について説明をお願いする。
所管課説明
所管課
採点について
<採点>
委員長
次に堺市家原大池体育館等の提案内容について、所管課から説明をお願いする。
所管課説明
所管課
<堺市家原大池体育館等の提案内容について>
委員長
今の説明について、質問はあるか。
委員長
家原大池体育館を管理運営する上で問題となっていることはあるか。
所管課
大会時などにおいて駐車場入り口が混雑することがあり、地域の方の不満となっている。現在は車両誘導などを対応いただき一定改善できている。
高田委員
駐車場は何台あるか。
所管課
第1駐車場が53台、第2が59台。
高田委員
団体Aは屋外スペースを利用してウォーターバルーンとか提案されているが。設置できるのか。
所管課
無駄なスペースがあるわけではないので、設置にあたっては消防法など施設管理に支障がないかの整理や協議が必要になる。
林委員
スポーツ教室の実施について団体A、団体B、団体Cの評価はどうか。
所管課
団体Bは現在の教室の一部を継続して、参加状況を確認した上で翌年度以降に教室内容の増加を行うとしている。
林委員
指定管理者が調達したトレーニング機器は指定管理期間が終了したあとはどうなるのか。市に寄贈されるのか。
所管課
いずれの提案においても指定管理期間終了後の取り扱いは記載されていない。
委員長
他に質問はないか。
委員
<質問なし>
委員長
採点に移る。
<採点>
委員長
次に堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターの提案内容について、事務局から説明をお願いする。
所管課説明
所管課
<堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターの提案内容について>
委員長
今の説明について、質問はあるか。
高田委員
指定管理者が市に納める納付金について、提案額に応じて基礎点を付与するとしているが、満点の金額は納付可能額であるか。
所管課
本市の試算によれば可能である。
林委員
施設整備に係る費用を指定管理者の収益で賄う必要があるのではないか。
所管課
サッカー・ナショナルトレーニングセンターは市内の体育館と違って、市は指定管理料を負担しない。その上で、指定管理者には、人工芝の張替をはじめとした市が行う大規模改修の原資として納付金を負担していただく考えである。
高田委員
ここは、車でしか行けない場所であるか。
所管課
バスも運行している。
岩本委員
前回の指定管理の応募者数は何者か。
所管課
2者である。
委員長
ほかに質問はないか。
<質問なし>
委員長
採点に移る。
委員
<採点>
集計結果報告
委員長
案件1 「指定管理者候補者選定に係る書類審査について」集計結果を発表する。
堺市立鴨谷体育館等の応募団体、合計得点287点
堺市家原大池体育館等の応募団体
応募団体A 合計得点262点
応募団体B 合計得点263点
応募団体C 合計得点297点
堺市立サッカー・ナショナルトレーニングセンターの応募団体、合計得点303点
案件審議
委員長
案件2「指定管理者候補者選定に係る面接審査について」
事務局説明
事務局
同施設の指定管理者候補者選定に係る面接審査について
委員長
面接審査について、スケジュールの都合上、委員全員が出席できるのは午前中となるため、面接審査の順番を入れ替え家原大池体育館等の指定管理者応募者から行うことでよろしいか。
委員
<異議なし>
委員長
ほかに質問はないか。
委員
<質問なし>
委員長
以上で本委員会を終了する。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
