このページの先頭です

本文ここから

平成30年度第1回堺市文化観光局指定管理者候補者選定委員会 会議録

更新日:2022年7月20日

開催日時

平成30年7月6日(金曜日)午後7時開会 午後7時45分閉会

会場 堺市役所 本館地下1階会議室(食堂横会議室)
出席委員

委員長   戸奈 章(総務局行政部行政管理課総括参事役(指定管理・内部統制担当))
委  員  永田 守(弁護士)
委  員  西村 智子(公認会計士)
委  員  藤本 淳也(大阪体育大学教授)
委  員  田中 ひかる(近畿大学准教授)

欠席委員 なし
事務局

東野 秀一(観光企画課長)
清水 秀行(スポーツ施設課長) 外

傍聴人数 0人
案件名

(1)「指定管理者選定に係る申請要項、業務仕様書等」について
(2)「指定管理者選定基準及び選定審査方法」について

会議資料

会議次第(PDF:40KB)
資料1-1募集要項の概要(大浜体育館等)(PDF:211KB)
資料1-2募集要項の概要(金岡公園体育館等)(PDF:208KB)
資料1-3募集要項の概要(美原体育館等)(PDF:214KB)
資料1-4募集要項の概要(美原総合スポーツセンター)(PDF:208KB)
資料2-1選定審査方法(PDF:147KB)
資料2-2面接審査(PDF:69KB)
資料3-1選定基準(大浜体育館等)(PDF:199KB)
資料3-2選定基準(金岡公園体育館等)(PDF:194KB)
資料3-3選定基準(美原体育館等)(PDF:203KB)
資料3-4選定基準(美原総合スポーツセンター)(PDF:191KB)

開会

事務局

 平成30年度第1回文化観光局指定管理者候補者選定委員会を開催する。
 本市では、指定管理者制度の運用を「指定管理者制度活用のためのガイドライン」に基づき行うため、その内容について説明する。
  (1)選定委員会の委員は原則、外部委員とする。
  (2)全庁的に統一した会議運営を確保するため、委員長は総務局の職員とする。
  (3)委員長は議決や審査・採点に参加せず、議事進行及びその調整に専念する。
  (4)本会議は公開とし、傍聴可能とする。

事務局

・委員長及び委員紹介
定足数報告
 出席者5人、欠席者なし。
 委員会開催に必要な定足数を満たしている。
配付資料の確認
本日の審議案件
 (1)指定管理者選定に係る申請要項、業務仕様書等について
   ・堺市立大浜体育館等
   ・堺市金岡公園体育館等
   ・堺市立美原体育館等
   ・堺市立美原総合スポーツセンター
 (2)同施設の指定管理者選定基準及び選定審査方法について
その他報告事項
 (1) 指定管理者公募及び選定のスケジュールについて

委員長

委員長代理指名
 堺市指定管理者候補者選定委員会規則第3条第3項により、委員長があらかじめ指名する委員長の職務を代理する者として永田委員を指名。

会議の公開等
 堺市指定管理者候補者選定委員会規則第7条により、本会議は公開とする。次回以降の会議(書類審査・面接審査)については、堺市情報公開条例第7条第5号に該当するため非公開とする。

 案件審議

 委員長

 案件1「指定管理者選定に係る募集要項、業務仕様書等」についての審議に入る。
 まず、施設概要について説明をお願いする。

 所管課

 所管課(説明) 
 施設の概要について(施設のパンフレット等参照)

委員長

 説明について、質問はあるか。

委員

 <質問なし>

委員長

次に、各施設の募集要項・業務仕様書について所管課から説明をお願いする。

 所管課

 所管課(説明) 
 募集要項の概要について(資料1-1~1-4参照)
(1)対象施設の名称・場所
(2)指定管理者が行う業務の概要
(3)管理の基本的事項
(4)指定管理期間
(5)自主事業
(6)管理経費等
(7)利用料金等
(8)管理の基準
(9)事業計画書
(10)リスク(責任)分担
(11)保険加入
(12)業務の第三者への委託
(13)市の指示等
(14)モニタリング等
(15)管理業務の報告
(16)管理業務の継続が困難になった場合の措置
(17)引き継ぎ等
(18)管理業務に関する評価
(19)募集に関する事項
(20)提出書類に関する事項
(21)選定及び指定に関する事項

委員長

 説明について、質問はあるか。

永田委員

 自主事業は第3者へ委託できるか。

 所管課

 管理運営以外の業務であれば基本的には可能である。

委員長

 他にご意見、質問はあるか。

 委員

 <質問なし>

 委員長

 それでは、案件1「指定管理者選定に係る募集要項、業務仕様書等」について、所管からの提案のとおり承認することで異議ないか。

 委員

 〈異議なし〉

 委員長 

 異議なしと認め、承認する。
 それでは、続いて案件2「指定管理者選定基準及び選定審査方法について」の審議に入る。
 まず所管課より説明をお願いする。

 所管課

 所管課(説明)
指定管理者選定基準及び選定審査方法について(資料2-1~2-2、3-1~3-4参照)

 委員長

 説明について、質問はあるか。

永田委員

 配点基準について、特に優れているや普通、不十分など0点から10点まで6段階に分けられているが、各委員によって評価点数に差が生じることも想定されるが問題ないか。

 所管課

 基本的には各委員の採点を尊重するので、問題ないと考えている。ただし、評価の総合計点が満点の60%に達しない場合は「適格者なし」となる点にご留意していただきたい。 

委員長

 各委員の専門分野も違い、パーソナリティがあるので、結果として特色のある採点となることは想定されることと考えられる。
 他にご意見、質問はあるか。

藤本委員

 審査の結果、最上位の団体を選出するが、次点候補者もあわせて選出するのか。
 仮に最上位の団体が辞退した場合は繰上げて次点を候補者として選定するのか。

 所管課

 次点候補者は選定しない。したがって最上位の候補者が仮に辞退した場合でも次点団体は繰り上がらず、候補者は再選定する必要がある。

委員長

 他にご意見、質問はあるか。

 藤本委員

 採点の基準は示されているが、配点のウェイトはどのように決めているのか。

 所管課

 標準的な配点について市のマニュアルに示されているので、それに従って提案している。

 委員長

 他にご意見、質問はあるか。

 藤本委員

 面接審査について、プレゼンテーションなどで、応募団体に所属している者ではない、所謂、プレゼンのプロのような方が団体の説明者となっても良いのか。

 所管課

 可として考えている。ただし、プロの方を雇ってプレゼンをしたことについて、どう審査・採点されるかは各委員が評価することになるため、各団体のリスクにもなると考える。

 委員長

 他にご意見、質問はあるか。

委員

<質問なし>

 委員長

 それでは、案件1「指定管理者選定基準及び選定審査方法」について、所管からの提案のとおり承認することに異議はないか。

委員

<異議なし>

 委員長

 異議なしと認め、承認する。
 それでは、続いて指定管理者公募及び選定スケジュールについて説明をお願いする。

所管課

 所管課(説明)
 指定管理者公募及び選定スケジュールについて(資料1-2参照)
 ・10月上旬に書類審査、10月中旬に面接審査を予定

 委員長

 本日の案件の審議及び報告事項は全て終了した。 
 本日の結果については、事務局から堺市へ書面で報告をお願いする。
 以上で閉会する。  

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページの作成担当

文化観光局 観光部 観光企画課

電話番号:072-228-7493

ファクス:072-228-7342

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本館2階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで