このページの先頭です

本文ここから

堺市都市緑化センター指定管理者候補者の選定結果について

更新日:2022年7月12日

施設名 堺市都市緑化センター
選定団体

所在地 堺市堺区東上野芝町一丁4番地3号
名 称 堺グリーンパートナーズ
 (代表団体)

 堺市堺区東上野芝町一丁4番地3号

 公益財団法人堺市公園協会
 代表者 理事長 西野 彰記

 (他の構成団体)

 大阪市中央区難波五丁目1番60号
 南海ビルサービス株式会社
 代表者 代表取締役 西山 哲弘
 (他の構成団体)

 堺市西区上野芝向ヶ丘町3丁10番26号

 特定非営利活動法人グリーンカレッジ大阪
 代表者 代表理事 山口 幸男

指定期間(予定) 令和4年4月1日から令和5年3月31日まで(1年間)
選定の経過

令和3年6月25日  堺市建設局指定管理者候補者選定委員会 
(選定基準等の審議)
令和3年10月14日 堺市建設局指定管理者候補者選定委員会
(書類審査、面接審査、候補者の選定)

応募団体

堺グリーンパートナーズ

審査の内容
及び
選定の理由

 堺市公園条例(昭和35年条例第18号)第27条第1項第3号の規定により公募を行い、応募のあった当該団体について堺市建設局指定管理者候補者選定委員会において同条例第27条第3項の選定要件に沿って審査を行った結果、良好な評価を得た。
 当該団体は、本市公園の健全な発展と使用の適正化及び当該施設の管理運営について十分に理解し、また、利用者の立場に立ったサービスを提供しつつ、施設の効用を発揮させ、効果的かつ効率的な管理運営を行う能力を十分に有すると考えられることなどから、同条例に規定する要件に適合すると認められる。

 以上のことから、堺市都市緑化センターの設置目的をより効果的、効率的に達成し、市民サービスの向上を図ることができる団体であると総合的に判断し、選定したものである。
審査結果表 別表のとおり
議事録

令和3年度第1回堺市建設局指定管理者候補者選定委員会会議録
令和3年度第2回堺市建設局指定管理者候補者選定委員会会議録

※上記選定結果をもとに令和3年第4回市議会に指定管理者指定についての議案提出を行い、議決を受けた後に指定管理者の指定を行いました。

別表 審査結果表

条例に定める指定の要件 審査項目 配点 堺グリーンパートナーズ

(1)事業計画が市民の平等利用その他の観点から適切なものであること。

(堺市公園条例第27条第3項第1号)

(1)管理の基本方針

(2)平等利用・安全の確保
40点 32点

(2)事業計画を確実かつ安定的に実施するに足りる経理的基礎その他の経営に関する能力を有すること。

(堺市公園条例第27条第3項第2号)

(1)安定的な経営資源
(2)財務規模、組織状況
(3)事業実績

40点 31点

(3)利用者の意思及び人権を尊重し、常にその立場に立ったサービスが提供できること。

(堺市公園条例第27条第3項第3号)

(1)利用者・利用者ニーズの把握
(2)個人情報の保護、情報公開の考え方
(3)人権尊重の考え方
(4)障害者等への考え方

(5)広報・モニタリング計画
40点 30点

(4)効果的かつ効率的な管理を実施できること。
(堺市公園条例第27条第3項第4号)

(1)休館日、開館時間の考え方
(2)人員配置、人材育成の考え方、研修計画
(3)利用料金の考え方
(4)苦情対応の考え方
(5)非常時対策
40点 30点

(5)施設の効用を最大限発揮させることができること。

(堺市公園条例第27条第3項第5号)

(1)目標設定、目標達成の方策
(2)館内展示、イベント及び屋外利用等の企画運営計画
(3)集客、啓発及び広報等業務の企画運営計画

(4)自主事業の実施計画
120点 99点

(6)管理経費の縮減が図られること。

(堺市公園条例第27条第3項第6号)
(1)経費削減の考え方・方法
(2)収支計画
(3)指定管理料の削減
56点 26点

(7)前各号に掲げるもののほか、市長が定める要件

(堺市公園条例第27条第3項第7号)
(1)障害者等就職困難者の雇用
(2)市内経済の活性化
(3)地域振興、地域コミュニティの醸成
(4)環境問題への取組
(5)市の施策に整合する取組実績等(障害者雇用、子育て支援、女性の活躍促進、若者雇用、高齢者雇用、本社・本店、環境マネジメント)
64点 37点
合計点 400点 285点

このページの作成担当

建設局 公園緑地部 公園緑地整備課

電話番号:072-228-7424

ファクス:072-228-1336

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館17階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで