このページの先頭です

本文ここから

第31回 堺市大規模小売店舗立地審議会会議録

更新日:2022年7月26日

開催日時

令和元年10月17日(木曜) 午後3時00分から午後3時45分まで

開催場所

堺市総合福祉会館5階 第3研修室

出席委員

井上博子(同志社女子大学生活学部嘱託講師)
梅宮典子(大阪市立大学大学院工学研究科教授)
加藤司(大阪商業大学総合経営学部教授)
児島千恵(大阪府立大学大学院工学研究科准教授)
角谷嘉則(桃山学院大学経済学部准教授)
滝本優枝(近畿大学経営学部准教授)
塚本直幸(大阪産業大学デザイン工学部教授)

※50音順

会議内容


司会(事務局)
 本日の議案でございますが、新設案件「(仮称)ジョーシン堺長曽根店」についてご審議いただきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。
 それでは、以降の進行につきましては、加藤会長に議長を務めていただき、議事を進めていただきたいと思います。加藤会長、よろしくお願いいたします。

加藤会長
 本日の議案は、大規模小売店舗立地法に基づき届出のありました案件について、市長から諮問をいただいているものでございます。
 では、次第に沿って進めてまいりたいと思います。

 それでは、大規模小売店舗立地法に基づく届出案件に係る堺市意見案について、新設案件「(仮称)ジョーシン堺長曽根店」に関する届出の内容等、事務局から説明をお願いします。

事務局
 「(仮称)ジョーシン堺長曽根店」の届出内容・事務調整庁内委員会での審議内容等について説明

加藤会長
 ありがとうございます。それでは、委員の皆様からご質問をいただきたいと思います。何かご意見はございませんか。

児島委員
 北側の出入り口というのは、スライドではどのあたりになるのでしょうか。自転車が入るときに、車と交錯せずに、上の臨時駐車場に入れるのでしょうか。

事務局
 歩行者用の横断歩道と歩行帯が設けられております。丸がついておりますが、こちらが北側から歩行者と自転車が入る入口になります。

滝本委員
 2点ありまして、1点ずつ質問させていただきます。
 計画地の北側に、住居・医療施設とありますが、医療施設の種類、規模、あと、救急車の出入りがあるのかというのが1点目です。

事務局
 医療施設の規模についてですが、内科の診療所です。救急車の出入りはおそらくないと思います。

滝本委員
 ありがとうございます。
 2点目ですが、住民説明会で、以前の店舗のときは、車が外まで並んで大変だったということが書かれています。それに対する対策が1.5倍程度の駐車台数を確保するという対策をするということですが、トイザらスの頃は、1.5倍ではなく、基準値ギリギリだったのか、また、今回は誘導するということですが、トイザらスの頃は、公道にならんだときの誘導などが徹底されていなかったのか、というところを教えてください。

事務局
 もともとここの敷地に以前はトイザらスがございまして、大店立地法以前の店舗です。駐車場は大店立地法の指針を元に設置されたものではございません。台数は今回の案件に匹敵するほどあったんですけれども、今回の案件は1階部分に平面で、それから、建物の下にもありますが、以前のお店は建物の屋上部分に駐車場があり、スロープの上がり下がりでちょっと滞留するのかなというところと、また、おもちゃ屋さんという性質上、シーズンになれば、その時期だけ混むのかなというところがございます。誘導については、以前にもされていたと思いますが、やはり、集中すると滞留することがあったかと思います。

滝本委員
 ということは、ジョーシン電機は、季節の変動とか、そういうことがないので、以前のままでも対応できるかなというご判断。

事務局
 多少はあるかもわかりませんけれども、誘導するということと、スロープがございませんので、そこでスピードダウンなどで滞留するということがないというところで聞いております。

滝本委員
 ありがとうございます。

塚本委員
 交通安全面からの質問です。中央環状線の北側の細い市道はトイザらスのときからあったんですか。そこを通ってきた人は、入口から出られなくて、出口から出ざるをえないということでしょうか。そういう誘導をされるということでしょうか。

事務局
 出口の方に出ることになるかと思われます。

塚本委員
 トイザらスのときも全く同じ運用がなされていたのですか。

事務局
 同じです。

塚本委員
 それで問題がなかったのですか。

事務局
 こちらの方、通行はそんなに多くはないと思いますけれども、そういった運用になるかと思います。

加藤会長
 今のところもう一回説明してもらえますか。

事務局
 (スライドで説明)南に中央環状線があるのですが、ここに市道がございます。通常はさきほどの経路案内のように、中央環状線の方から、こう入って、出るときは中央環状線の方に出るんですけれども、ここに市道がございますので、ここを横断して出入りするという形になっております。今塚本委員がおっしゃったのは、市道から来た車は、こちらの方から出るというような運用をされるのかということですね。さきほど、口頭で申し伝えると言っていたのは、横断するという形になりますので、誘導については徹底してくださいということを注意喚起するということでございます。

加藤会長
 市道を通ってきた車と、いわゆる本来の入り口から入ろうとする車が、交錯するということですね。ただ、台数自体はあんまりないと。

事務局
 そうです。ほぼ、中央環状線からくる車になるかと考えております。もちろん、届出の案内経路についてはそちらからということになっております。

塚本委員
 袋小路になっているんですか。

事務局
 ここで行き止まりです。

事務局
 市道のところ、抜け道のような形でそこから入ってくるような形になっておりまして、そこで若干ある、ということなので、注意してやっていく必要があると考えているところです。
そこは大店の方の案内には載せていないのですが、地元の方はそこのことも含めて心配されているということです。

事務局
 こちらから来ないようにということです。住民説明会での話でもここを通らないようにということでありました。

加藤会長
 交通整理員はどこに立つんですか。入ってきたときについては仕方ないんですか。

事務局
 どうしてもそういう車が多い場合であれば、そういう形でやっていくということでございます。

加藤会長
 分かりました。その辺は懸念されているので、口頭で設置者に対して確認するということですね。

児島委員
 その周辺は、一方通行ではないんですか。両方通行ですか。

事務局
 一方通行ではありません。中央環状線の方は中央分離帯がありますから、出たら、右折はできないです。周辺の三方を囲む市道については一方通行はございません。

角谷委員
 東三国丘小学校の通学路と書かれていますが、実際に小学生がどのあたりを通る比率が高いか、どのくらいの人数がいるかということは分かるでしょうか。

事務局
 お店の周辺については通学路には指定されておりません。(スライドで説明)黒土南交差点から黒土交差点のこの道路、小学校がこちらのあたりにありますので、ここは通学路に指定されております。およそ90人くらいが通学しているとされています。そこの道路は歩道もあって歩車分離されている道路です。

角谷委員
 ぐるっと入ってくるときの車が影響するかもしれないのですね。

事務局
 そうです。店舗の出入りのところの影響はそれほどないものと考えています。

加藤会長
 他にご質問・ご意見、よろしいでしょうか。
 先ほどの駐車場出入口部において一般交通の支障を回避するためというところですが、委員の皆さんが懸念されるということであれば、付帯事項として、さらに注意喚起をするというのも、考え方としてはあります。いかかでしょうか。このまま、事務局の提案どおりでよろしいでしょうか。

塚本委員
 トイザらスのときは特に問題は生じていなかったんでしょうか。同じなんですか。出入りの仕方とか。

事務局
 道路の構造、出入りの仕方、出入り口の位置等、ほぼ変わらないです。

塚本委員
 では、わたしは、提案どおりで結構だと思います。

加藤会長
 よろしいでしょうか。ただし、万が一問題になったときはきちんと対応するようということを一言付け加えていただくということで。
 その他、ご意見、ご質問はよろしいですか。

加藤会長
 各委員の皆様からいろいろとご意見を頂戴いたしましたが、当審議会としては、大規模小売店舗立地法第8条第4項の規定による意見については述べないこととしますが、ご異議ございませんでしょうか。

各委員
 異議なし

加藤会長
 ありがとうございます。それでは、そのようにさせていただきます。

加藤会長
 これで審議は、終了いたしました。
堺市長に対する答申文案は、本日の審議内容を踏まえたうえで作成をし、堺市長に答申してまいりたいと思います。ありがとうございました。

このページの作成担当

産業振興局 産業戦略部 地域産業課

電話番号:(振興係・高度化支援係)072-228-7534 (商業支援係)072-228-8814

ファクス:072-228-8816

〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで