〈早期給付〉大阪府営業時間短縮協力金(令和3年7月12日~8月22日)【受付終了】
更新日:2021年8月2日
- 令和3年7月31日で早期給付の申請受付が終了しました。
制度概要
大阪府では、令和3年7月12日から8月22日の間、大阪府が行った新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく営業時間短縮の要請にご協力いただける大阪府内の飲食店等に対して、要請期間の終了を待たずに営業時間短縮協力金の一部を早期給付します。
なお、早期給付の申請を希望されない場合も、8月中旬に募集を予定している協力金の本申請(要請期間:令和3年6月21日から7月11日まで、7月12日から8月22日まで)で、全額一括でお受け取りになることも可能です。
※早期給付分を除く残余分にかかる申請については、早期給付の申請をされた場合でも必要です。
早期給付の概要(大阪府7月19日記者会見資料)(PDF:95KB)
飲食店等に対する営業時間短縮協力金(要請期間:令和3年7月12日から8月22日まで)早期給付
早期給付の要件(支給対象者)
以下の全ての要件を満たす大阪府内の飲食店等
- 令和3年7月12日から8月22日までの期間において大阪府の要請に協力すること
- 要請する全ての期間に有効な、食品衛生法における飲食店営業又は喫茶店営業に必要な許可を有すること
- 以前より要請に対して継続的に応じている店舗であり、過去の協力金を受給したことがあること
(第2期協力金を受給し、かつ第4期協力金を受給又は申請していること) - 本申請において売上高方式で申請する事業者(大企業を除く)であること
- これまでに要請違反の事実がないこと
早期給付額(一店舗あたり)
一律84万円(※要請期間の4週間分を早期給付)
申請期間
令和3年7月21日(水曜)から令和3年7月31日(土曜)
申請の流れ
オンライン申請のみの受付となります。パソコン、スマートフォンで申請いただけます。
申請は各店舗ごとに行ってください。
STEP1
まず、募集要項をご確認ください。
STEP2
下記の必要書類をご準備の上、データで添付してください。
(1)振込先口座を確認できる書類(通帳コピー等)
(2)誓約・同意書
「誓約・同意書ダウンロード」から誓約・同意書(様式)をプリントアウトし、自署の上、撮影した写真またはPDFに変換したものを、オンラインシステムに添付してください。
STEP3
オンライン申請のみです。以下の「大阪府行政オンラインシステム」から手続きを行ってください。
※手続きについては「手続き一覧(事業者向け)」を選択ください
※申請内容に不備がある場合は内容の確認が必要となることから、支給までに通常より多くの時間を要することになります。
お問合せ先
大阪府営業時間短縮協力金コールセンター
電話番号:06-7166-9987(平日午前9時から午後6時)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 産業戦略部 産業企画課
電話番号:072-228-7414
ファクス:072-228-8816
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る