堺市農業祭
更新日:2022年11月24日
堺市農業祭について
生産者自ら稔りの秋を喜ぶとともに、農業祭を通じて堺市の農業を広く市民に紹介し、農業への理解と認識をより一層高め、堺市の農業振興に資することを目的としています。
とれとれ市
市内の農業者によって生産された堺産農産物(野菜、ミカンなど)の即売を行うとれとれ市のほか、花市や堺の特産市などの即売会が行われます。
開催日
毎年11月23日(祝日)
場所
堺市大仙公園(堺区百舌鳥夕雲町2丁)ほか
運営主体
堺市農業祭運営協議会(堺市、堺市農業委員会、堺市農業協同組合)
令和4年度 第47回堺市農業祭について【終了しました】
堺三大まつりの一つ、堺市農業祭が3年ぶりに大仙公園に帰ってくる!
キッチンカーやゴルゴBar、スタンプラリーなど、新たなイベントを加えパワーアップした農業祭にぜひお越しください。
会場周辺の駐車場には限りがありますので、公共交通機関のご利用の協力をお願いします。
内容
新型コロナウイルス感染防止の観点から、密を回避するため大仙公園内に3会場を設け、感染症対策を徹底したうえで、各会場で堺産農産物や加工品を販売します。
とれとれ会場(催し広場、正午まで)
採れたて新鮮な堺の農産物、花きを販売します。
収塚会場(収塚古墳前)
農産物品評会のほか、堺産農産物「堺のめぐみ」の直売や大阪府立農芸高校による肥料販売、農業委員会コーナーなどで、堺の農業の魅力を発信します。
KITCHEN会場(いこいの広場)
大阪調理製菓専門学校によるキッチンカー出店のほか、パンやお弁当など「堺のめぐみ」を使用した加工品、堺・緑のミュージアム「ハーベストの丘」のオリジナル商品を販売します。
また、堺東駅前Minaさかいで開催したゴルゴBarが1日限りで復活!
この機会にしか出会えない限定メニューをぜひお楽しみください。
スタンプラリーについて
より多くの方に堺産農産物を知っていただき、また堺市内を巡っていただくため、11月1日(火曜)から農業祭当日にかけて、市内の文化観光施設や公園内の各施設を巡るスタンプラリーを実施します。
詳細は、随時ホームページで紹介します。
会場外スタンプ(1施設のみ有効)と農業祭会場や周辺施設のスタンプを合計3つ集め、アンケートにお答えいただいた先着300人の方に「堺のめぐみ」の農産物や関連グッズをプレゼントします。ふるってご参加ください。
会場外スタンプポイント
・実施期間
令和4年11月1日(火曜)〜22日(火曜)まで
※各施設の営業時間に準じます。
※農業祭当日、23日は実施期間外です、ご注意ください。
・実施場所(8か所)
堺 アルフォンス・ミュシャ館
堺市役所21階展望ロビー
堺伝匠館
さかい利晶の杜
シマノ自転車博物館
ハーベストの丘農産物直売所「またきて菜」
フェニーチェ堺
山口家住宅
会場内、周辺施設スタンプポイント
・実施期間
令和4年11月23日(祝日・水曜)
・実施場所(10か所)
ICOROBA Cafe Terrace
こふん前Café IROHA
堺市都市緑化センター
堺市博物館
杉風舎
自転車ひろば
伸庵
中央図書館
日本庭園
百舌鳥古墳群ビジターセンター
ご来場のみなさまへご協力のお願い
会場周辺の駐車場には限りがありますので、お越しの際には公共交通機関をご利用ください。
みなさまのご協力をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
産業振興局 農政部 農水産課
電話番号:072-228-6971
ファクス:072-228-7370
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館7階
このページの作成担当にメールを送る