フロア図
更新日:2020年8月18日
1階
市民課、保険年金課、市税の窓口、市政情報コーナー、区民プラザ、ほほえみルーム
市民課
電話:072-275-1903/ファックス:072-260-2070
証明書 |
|
---|---|
届出 |
|
登録・申請 その他 |
|
保険年金課
電話:072-275-1909/ファックス:072-275-1908
国民年金に関すること | 資格取得、喪失の届出/免除申請・納付猶予、学生納付特例の申請/基礎年金などの受付/福祉年金の受付/特別障害給付金の受付 |
---|---|
医療給付に関すること | 老人医療費・障害者医療費・ひとり親家庭医療費・子ども医療費などの助成制度と、その資格の取得・喪失や医療証の交付/還付/給付/高額療養費申請、資金貸付/出産育児一時金/葬祭費 |
後期高齢者医療制度に |
保険料の徴収・還付/保険証の交付/資格の取得・喪失の受付/給付の受付 |
国民健康保険に関すること (給付関係以外) |
資格取得、喪失及び保険証の交付/納付書の発行/賦課(保険料試算ページ)/収納/納付相談 |
市税の窓口
市民税 | 課税内容の説明・相談/申告の受付 等 |
---|---|
軽自動車税 | 課税内容の説明・相談/原動機付自転車の届出 等 |
市税の納付に関すること | 納付書の再発行/口座振替・自動払込の申込/市税の納付・納税相談 等 |
固定資産税に関すること | 課税内容の説明・相談/名寄帳の発行/申告の受付 等 |
※市税事務所(三国ヶ丘庁舎)へ電話の取り次ぎや案内をする場合があります。
市政情報コーナー
- 各種広報資料の配架
- 有償刊行物・地域地区図の販売及びコピーサービス
※有償刊行物・地域地区図をご購入される場合は、企画総務課(4階)へお越しください。
区民プラザ
区民プラザ |
※受付については、自治推進課(4階)へお越しください。 |
---|
区役所子育てひろば ほほえみルーム
- 子育て親子の交流の場の提供と交流の促進
- 子育てに関する相談・情報提供
- 子育て・子育て支援に関する講習等の実施
2階
西保健センター(健診等フロア)
西保健センター(健診等フロア)
※西保健センターの窓口は3階です。
電話:072-271-2012/ファックス:072-273-3646
西保健センターの詳細はこちらから
3階
生活援護課、地域福祉課、西保健センター(窓口)
生活援護課
電話:072-275-1911/ファックス:072-343-5050
生活が困窮 | 生活保護の申請、相談/小口更生資金の申請、相談 |
---|
地域福祉課
地域福祉係 電話:072-275-1918/ファックス:072-275-1919
手帳・手当 |
|
---|---|
高齢者・障害者の生活支援 |
|
介護保険係 電話:072-275-1912/ファックス:072-275-1919
介護保険係 |
|
---|
西保健センター(窓口)
電話:072-271-2012/ファックス:072-273-3646
4階
企画総務課、自治推進課、子育て支援課、堺市社会福祉協議会西区事務所、西基幹型包括支援センター(高齢者総合相談窓口)、西区障害者基幹相談支援センター
企画総務課
電話:072-275-1901/ファックス:072-275-1915
相談をしたい |
|
---|---|
|
|
まちづくり関係 |
|
災害のとき |
|
情報発信に関すること |
|
その他 |
|
自治推進課
電話:072-275-1902/ファックス:072-275-1915
地域の支援 |
|
---|---|
火災等にあわれた場合 | 災害弔慰金・災害障害見舞金/災害応急救助 |
地域環境に関すること | 不法投棄の調査・対応/町会清掃の窓口/有価物集団回収報償金 |
子育て支援課
電話:072-343-5020/ファックス:072-343-5025
- 児童手当、児童扶養手当の申請
- 認定こども園・保育所等の入所申請、相談
- 養育医療給付の申請
- 自立支援医療(育成医療)の申請
- 家庭児童相談
- 母子・父子・寡婦相談
- 母子・父子・寡婦福祉資金の貸付等
- 女性相談・DV相談
- 教育保育施設・子育て支援事業等の利用者支援
- 子育て相談
- 親子ルーム
- 子育て情報の提供とサークルの紹介など
- 子育てアドバイザーや育児支援ヘルパーの派遣相談
堺市社会福祉協議会 西区事務所
電話:072-275-0255/ファックス:072-275-0266
ボランティア活動に関すること |
|
---|
西基幹型包括支援センター(高齢者総合相談窓口)
電話:072-275-0009/ファックス:072-275-0140
高齢者に関する相談 |
|
---|
西区障害者基幹相談支援センター
電話:072-271-6677/ファックス:072-274-7700
- 身体・知的・精神の障害のある方々への相談や支援、各種情報提供など
5階
西老人福祉センター
電話:072-275-0850/ファックス:072-275-0860
- 高齢者の福祉の向上(対象は60歳以上の堺市民、利用料は無料です。)
6階・7階
