区長の動静トピックス(令和4年6月)
更新日:2022年7月19日
令和4年6月19日(日曜)
福田校区体育大会が実施されました
福田小学校において、第37回福田校区体育大会が行われ、岸田会長に続きごあいさつをさせていただきました。
3年ぶりの開催となった大会は、週間天気の雨予報から一転、晴天に恵まれました。
今回は、衛生面に配慮したかたちで、親子2人3脚やリレー競技などが行われ、コロナ禍でも、皆さん競技に、応援に、楽しく真剣に取り組んでおられました。
今までのうっ憤を晴らすように皆さん笑顔ではつらつとされていました。
今後もウィズコロナでの生活が続いていきますが、今回の体育大会のようなイベントが行われることは地域のつながりや世代間の交流にとって大切だと改めて実感いたしました。
実施に際し、早くからご準備いただいた岸田会長をはじめ役員の皆様、参加者の皆様に心から敬意を表します。
令和4年6月12日(日曜)
石津川・河川敷清掃に参加しました
快晴のもと、平成17年度より自主的に始められ、今日に至るまで継続的に取り組まれている石津川河川敷清掃の今年度の第1回目が、毛穴桜公園にて行われました。
冒頭、川まつり実行委員会の東野委員長の司会に始まり、主催する毛穴町内会の西川会長のご挨拶のあと、私からも最近の政策エピソードなどを交え一言ご挨拶をさせて頂きました。
今回も約50人程度の有志参加者が集まり、軍手を着けトングを持ち、雑草の刈取りやタバコの吸い殻などの集積を約40分にわたり行った後、集められたごみ袋は20数袋にもなりました。
身近な地域環境を浄化しようとするこのような試みは、本当に住民の考えと行動次第であると痛感しますとともに、終了後の爽快感はひとしおで、本日の天候同様、私の気持ちまで晴れやかにしてくれました。
令和4年6月2日(木曜)
中堺防犯協会総会に参加しました
サンパレスにおいて中堺防犯協会総会が開催され、中堺防犯協会阪口会長、中堺警察署山木署長に続きご挨拶をさせていただきました。
令和3年度の事業報告の後、今年の事業計画案が提案され、一年間の地域の安全を守るための活動が、着実に取り組まれることが重要であるとの方針が示されました。
また、基本項目である「子ども被害防止」、「女性の犯罪被害防止」などを柱として4項目を定め、それぞれの項目ごとに「被害防止キャンペーン」や「防犯パトロール」などが予定されており、具体の活動スケジュールに沿って実施していくことが確認されました。
本区としては、昨年7月の中堺署開署以降、地域連携の強化をさらに進め、皆様がより安全安心に暮らすことができる社会の実現をめざしています。
近年の犯罪被害状況、とりわけ、区役所職員などをかたり高齢者の方から金銭をだまし取る特殊詐欺は、許しがたい犯罪行為と考えています。
注意喚起のため、昨年度から区役所等に設置している「中堺特殊詐欺アラート(掲示板)」を活用し、区内の特殊詐欺被害の発生状況をリアルタイムに示すことで、自主防犯意識を高めていただくなど発生防止に努めてまいります。
このページの作成担当
