イベント「来て!見て!食べて!移動販売大集合」(令和元年度・中止)
更新日:2020年2月25日
新型コロナウイルスの感染拡大のおそれがある状況を受けて、当イベントを中止させていただくこととなりました。
南区では、買い物困難者支援事業の一つとして、移動販売のよさや便利さを体験していただきたいと考えております。また、地域の方と移動販売事業者との新たなマッチングや近隣センターの活性化等を目的として、下記のとおりイベントを開催いたします。
また、このイベントにご協力をいただける移動販売事業者(キッチンカー)を募集します。
イベント「来て!見て!食べて!移動販売大集合」を開催します
日時
令和2年3月7日(土曜)午前11時から午後3時まで
※雨天決行
場所
宮山台近隣センター
移動販売(キッチンカー)事業者応募条件
このイベントにご協力をいただける移動販売事業者(キッチンカー)を募集します。
応募条件については次のとおりです。
1.出店形態
移動販売車(キッチンカー含む)
2.募集期間
令和2年2月3日午前9時から令和2年2月7日まで
3.募集数
7台(車種や車の大きさに制限があります。) ※先着順
(※1)
主なメニューが重なるキッチンカーの参加はできません。主なメニューが重なるキッチンカーの応募のあった場合は、先に応募いただいた事業者を優先します。
(※2)
募集する移動販売車は、大きさが〈車高2.55m以内、車幅2m以内(ミラーの幅含む)車長は特に制限なし〉とします。ただし、これ以上大きい車の場合は、傾斜があるところでの販売が可能な移動販売車のみ先着順で2台は可とします。
4.参加料
無料
5.注意事項
- 管轄保健所の営業許可書が必要です。(取得済み、又は取得可能な車両をご用意ください。)営業許可書及び販売メニューの写しの提出が必要です。
- PL保険(生産物賠償責任保険)への加入が必要です。保険証書の写しを提出してください。
- 食品衛生責任者を1名以上常駐させてください。
- 名義貸しや再委託は禁止します。
- イベントへの参加者が少ないことがあります。
- イベント当日の全スタッフの名簿を事前に提出いただきます。また当日は、全スタッフの健康状態を必ず確認いただき、健康状態に問題がない旨、本市に報告ください。万一健康状態に問題がある場合は、当日の販売に関わらせないでください。
- 火気・発電機をご使用される出店者は必ず各自で消火器の設置をお願いします。
- 会場内には飲食用の水道は一切ありません。水の使用が必要になる出店者はご自身で準備をお願いします。(トイレで汲むことは禁止です)
- 関係法令及び堺市保健所からの指導事項を遵守してください。関係法令が遵守できていない場合や営業において保健所等から衛生面や安全面で指導や指摘を受けている場合は、参加を許可できません。また、保健所等から指導や指摘を受けていることが分かった場合は参加を取り消すことがあります。
- 過去に食品衛生法、またはこの法律に基づく処分を受けたことがある事業者は出店できません。
- 宮山台近隣センター内での駐車場所については、駐車場所が限られていることと、場所によっては傾斜になっているところもあることから、本市が任意で決定させていただきます。ご了承ください。
- 堺市暴力団排除条例に基づき、本イベントへの参加が暴力団の利益となる活動に該当すると認められるときは参加を許可しない、あるいは許可を取消すことがあります。
- イベントは雨天決行としておりますが、警報等が発令された場合や天災、不可抗力等により本市の判断でイベント開催を中止することがあります。これにより生じた事業者及びその他の損害については補償しません。ご了承ください。
- 出店者は出店及び食品販売行為に関して発生した事故・苦情に対してすべての賠償責任を負います。
- アルコール類の販売はできません。
- 本市の指示に従わない場合等は、参加をお断りすることがあります。
5.応募方法
上記の応募条件をすべて該当しているか確認のうえ、南区役所企画総務課へ直接お越しいただくかメール又は、FAXでお申し込みください。
お申し込みには、移動販売出店応募用紙(必要事項を記入)及び営業許可書の写し、メニューの写し、PL保険証書の写し(後日可)が必要です。
なお、先着順で受け付けたのち、参加条件を満たしているか確認し、後日参加の許可を行います。不許可の事業者が生じた場合は、応募順に順次繰り上げていきます。
- 申込先及び問い合わせ先
南区役所 企画総務課 企画係
〒590-0141堺市南区桃山台1丁1番1号
TEL:072-290-1800 FAX:072-290-1814
電子メールアドレス minamikiso@city.sakai.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
