平成27年度実施事業
更新日:2016年8月8日
平成27年度「応募型地域まちづくり支援事業」の実施事業は以下のとおりです。
協議会名 | 事業名 | 事業概要 |
---|---|---|
茶山台校区まちづくり協議会 | 災害弱者と共に行う校区一斉防災訓練 | 茶山台校区として初めての大規模な防災訓練であった。当日は、参加者全員が率先して、初期消火や応急担架、心肺蘇生訓練などを体験できた。参加者全員が被災当事者として、訓練を体験することにより被災時の応急処置や対応方法について学ぶ事ができた。参加者からは、「災害時の訓練として大変役にたった。」「次年度も是非実施して欲しい。」との意見を多数いただいた。 泉北園百寿荘の職員、入居者も車椅子で訓練に参加し、災害時の対応を考えるきっかけとなった。 実施日時:平成28年3月13日 日曜日 実施場所:茶山台小学校 参 加 者:218人(うち校区スタッフ40人) |
槇塚台校区まちづくり協議会 高倉台校区まちづくり協議会 |
認知症にならない為の食生活と運動指導 | 認知症予備軍と言われている地域の方々に、地域で気軽に立ち寄れる場所で、認知症にならない為の食生活の栄養指導と、運動のアドバイスをおこない、地域住民の自助による取り組みによって地域の介護予防と健康増進に貢献した。 実施場所:槇塚台・高倉台の地域会館で実施 槇塚台で毎週火曜日13:30~16:00 高倉台で毎週金曜日13:30~16:00 対 象 者:地域内の主に独居の高齢者など |
赤坂台校区まちづくり協議会 | 明日の赤坂を共に考え行動するまちづくり事業 | 近隣センター広場等でオープンカフェを実施した。若者から高齢者まで幅広い層での参加があり大いに賑わった。特に若者の参加を促すきっかけができたことで、参加者からの意見は好評であった。また、買い物弱者対策の視点を取り入れ、来年度、オープンカフェやフリーマーケットを本格実施にするため準備を進めている。 今回、センター内において事業を実施したことやスーパー「サンエー」と朝市広場についての検討会を設け、協議を重ね話し合ってきたことで、地域住民の意識は変化しつつあり、今後の赤坂台を考えていくきっかけとなった。 |
御池台校区まちづくり協議会 | 大人も子どももゲーム感覚で『技』や『知識』を身につける体験型防災訓練の実施 | NPO法人プラスアーツ指導・協力のもと、「イザ!カエルキャラバン!in御池台」を開催。校区内から570人の参加者があり会場に11ブースを設け、体験型防災訓練を実施。当日は、まちづくり協議会構成団体から約90人のスタッフが参加し、一般参加者への各ブースの説明、運営等を行った。 また、事前に小学校の協力で、イベント開催チラシを全生徒に配布していただいたことにより、子育て世代の親子が一緒に「体験型防災訓練」を体験し、防災意識の向上に寄与した。 普段、顔を合わせない自治会未加入の方々とも交流もあり、より充実した防災訓練となった。 実施日時:平成27年11月1日 日曜日 9時30分~12時30分 実施場所:御池台小学校 参 加 者:570人(うち校区スタッフ90人) |
このページの作成担当
南区役所 自治推進課
電話:072-290-1803、(美化担当)072-290-1815 ファックス:072-290-1814
〒590-0141 堺市南区桃山台1丁1番1号
