上級編 チャレンジ堺っ子
正解 3番

解説
浜寺公園
正解(せいかい) 3 大久保利通(おおくぼとしみち)

万葉集(まんようしゅう)にも()まれた浜寺(はまでら)松林(まつばやし)は、幾度(いくど)災難(さいなん)()いながらこれを()()今日(こんにち)(つた)えられています。室町時代(むろまちじだい)には、応仁(おうにん)(らん)戦国時代(せんごくじだい)戦火(せんか)()かれたり()られたりしました。江戸時代(えどじだい)にはこの()(おさ)めていた田安家(たやすけ)藩財政(はんざいせい)(すく)うために伐採(ばっさい)したり、明治維新後(めいじいしんご)明治(めいじ)5(ねん)(1872)(しょく)(うしな)った士族救済(しぞくきゅうさい)のため、1800(ほん)(まつ)のうち848(ほん)()(たお)されました。翌年(よくねん)浜寺(はまでら)(おとず)れた明治政府(めいじせいふ)重鎮(じゅうちん)大久保利通(おおくぼとしみち)がこれを()(なげ)き「おとにきく 高師(たかし)(はま)の (まつ)()も ()のあだ(なみ)は のがれざりけり」の(うた)()んで伐採(ばっさい)中止(ちゅうし)させ、翌年(よくねん)浜寺公園誕生(はまでらこうえんたんじょう)へとつながりました。大久保(おおくぼ)(うた)(きざ)んだ歌碑(かひ)大久保利通(おおくぼとしみち)惜松碑(せきしょうひ)」が浜寺公園(はまでらこうえん)()っています。
 
ジャンル選択へ おわる 次の問題へ