上級編 チャレンジ堺っ子
正解 3番

解説
空から見た堺環濠都市遺跡
正解(せいかい) 3 織田信長(おだのぶなが)

戦国時代(せんごくじだい)(さかい)は会合(えごう・かいごう)(しゅう)()ばれる十人(じゅうにん)豪商(ごうしょう)評議(ひょうぎ)運営(うんえい)していました。豪商(ごうしょう)たちは、戦国武将(せんごくぶしょう)要求(ようきゅう)(おう)じて軍資金(ぐんしきん)(おく)るなどで(まち)への侵入(しんにゅう)(まぬが)れる一方(いっぽう)(まち)周囲(しゅうい)(ほり)をめぐらし、木戸(きど)(つく)り、(へい)(やと)防備(ぼうび)(かた)めていました。
しかし、永禄(えいろく)11(ねん)(1568(ねん))織田信長(おだのぶなが)は会合(えごう・かいごう)(しゅう)軍用金(ぐんようきん)2万貫(まんがん)要求(ようきゅう)し、会合(えごう・かいごう)(しゅう)当初拒否(とうしょきょひ)しますが、(のち)にこれを()()れ、直轄地(ちょっかつち)とされます。
 
ジャンル選択へ おわる 次の問題へ