正解
(
せいかい
)
3
与謝野
(
よさの
)
晶子
(
あきこ
)
与謝野晶子
(
よさのあきこ
)
は、
明治
(
めいじ
)
11
年
(
ねん
)
、
堺
(
さかい
)
の
甲斐町
(
かいのちょう
)
に、
和菓子
(
わがし
)
で
有名
(
ゆうめい
)
な
駿河屋
(
するがや
)
の
三女
(
さんじょ
)
として
誕生
(
たんじょう
)
し、
明治
(
めいじ
)
・
大正
(
たいしょう
)
・
昭和
(
しょうわ
)
を
短歌
(
たんか
)
とともに
生
(
い
)
きました。
「
情熱
(
じょうねつ
)
の
歌人
(
かじん
)
」と
呼
(
よ
)
ばれた
晶子
(
あきこ
)
は、
近代文学史上屈指
(
きんだいぶんがくしじょうくっし
)
の
女性
(
じょせい
)
であるとともに、
同
(
おな
)
じ
文学者
(
ぶんがくしゃ
)
与謝野鉄幹
(
よさのてっかん
)
(
寛
(
ひろし
)
)の
妻
(
つま
)
であり、11
人
(
にん
)
の
子
(
こ
)
どもたちの
母
(
はは
)
でもありました。