令和4年5月1日から、市税の証明・閲覧の手数料を改定しました
更新日:2022年5月1日
令和4年5月1日から、市税の証明・閲覧の手数料を改定しました。
- 住宅用家屋証明書とコンビニ等で取得される市民税・府民税(所得・課税)証明書については、手数料の改定はありません。
種類 | 内容 | 令和4年4月30日まで | 令和4年5月1日から |
---|---|---|---|
市民税・府民税(所得・課税)証明書 |
1年度につき | 窓口:200円 |
窓口:300円 |
固定資産評価証明書(土地・家屋) |
土地:1年度1筆につき 家屋:1年度1棟につき 償却資産:1年度・1種類又は1人称につき |
200円 | 300円 |
固定資産公課証明書(土地・家屋) |
土地:1年度1筆につき 家屋:1年度1棟につき 償却資産:1年度1人称につき |
200円 | 300円 |
納税証明書 |
1年度1税目につき | 200円 | 300円 |
住宅用家屋証明書 | 1件につき | 1,300円 | 1,300円 |
固定資産課税台帳の閲覧 |
1件につき | 200円 | 300円 |
(注1)
・市民税・府民税(所得・課税)証明書(本人の最新年度分)については、全区役所に設置している自動交付機や全国のコンビニエンスストア等の専用端末(マルチコピー機)で取得できます。その場合の手数料は、1通につき150円です。
・自動交付機、コンビニエンスストア等で取得される場合は、マイナンバーカードが必要です。
・最新年度分以外の市民税・府民税(所得・課税)証明書や、納税証明書、固定資産評価(公課)証明書等は、自動交付機、コンビニエンスストア等で発行できませんので、取扱窓口へ申請してください。
(注2) 納税後すぐに納税証明書を請求される場合は、領収証書をお持ちください。
(注3) 納税義務者が自分の固定資産を閲覧する場合は無料です。
関連するページ
このページの作成担当
