成年年齢の引き下げに伴う戸籍届出について
更新日:2022年3月14日
民法の改正により、令和4年4月1日から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。それに伴い、戸籍の届け出についての取扱いも変更されます。
民法の一部を改正する法律(成年年齢関係)について詳しくは、法務省のページ(外部サイト)をご覧ください。
主な変更点
婚姻届について
女性の婚姻開始年齢については、16歳から18歳に引き上げられますが、経過措置として施行日の令和4年4月1日の時点ですでに16歳以上の女性(生年月日が平成18年4月1日までの女性)は、引き続き18歳未満でも婚姻することができます。
離婚届について
離婚時に親権者を定める子は、18歳未満の子となります。
養子縁組届について
成年年齢の引き下げ後も、養親になることができるのは20歳以上の方となりますので、ご注意ください。
証人について
18歳以上であれば、婚姻・離婚・養子縁組・養子離縁届の証人になることができます。
国籍法の改正について
民法の改正に伴い、同日で国籍法も改正されます。それに伴い、国籍に関する戸籍届出の年齢要件が変更されます。年齢要件の変更に影響を受ける方には経過措置が取られますが、届出できる期限がありますので、該当する方は確認をしてください。
経過措置について詳しくは、法務省の国籍Q&Aのページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、国籍関係の申請及び届出に関する相談窓口は、お住まいを管轄する法務局・地方法務局(支局を含む)です。法務省の国籍に関する相談窓口一覧のページ(外部サイト)をご覧ください。
お問い合わせ先
区 | 電話 | ファックス | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|---|
堺区市民課 |
072-228-7419 | 072-221-1471 | 590-0078 | 堺市堺区南瓦町3番1号 |
072-270-8183 | 072-281-0653 | 599-8236 | 堺市中区深井沢町2470番地7 | |
東区市民課 | 072-287-8102 | 072-288-2150 | 599-8112 | 堺市東区日置荘原寺町195番地1 |
西区市民課 | 072-275-1903 |
072-260-2070 | 593-8324 | 堺市西区鳳東町6丁600番地 |
南区市民課 | 072-290-1802 | 072-290-2030 | 590-0141 | 堺市南区桃山台1丁1番1号 |
北区市民課 | 072-258-6713 | 072-258-6905 | 591-8021 | 堺市北区新金岡町5丁1番4号 |
美原区市民課 | 072-363-9313 | 072-363-1586 | 587-8585 | 堺市美原区黒山167番地1 |
業務時間は、月曜から金曜日の午前9時から午後5時30分(窓口での受付は午後5時15分まで)です。
土曜・日曜日、祝日、12月29日から1月3日は窓口を開設していません。
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 戸籍住民課
電話番号:(管理係)072-228-7739、(住居表示係)072-228-8473
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る