このページの先頭です

本文ここから

マイナンバーカード関連サービスの誤紐付け等の事案について

更新日:2023年10月5日

マイナポイントの紐付け、公金受取口座の登録、健康保険証の情報の紐付け等において、誤紐付け等が全国的に発生しています。

ご自身の登録情報の確認方法等について

マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォンやパソコンとICカードリーダーをお持ちであれば、ご自身で申し込み状況などを確認することができます。確認方法については以下のページをご覧ください。

マイナポイント申込状況の確認方法(外部リンク)
公金受取口座の確認方法(外部リンク)
健康保険証情報の確認方法(外部リンク)

下記の場所で、紐付け状況の確認の支援等を受け付けています。
堺市マイナンバーカード普及促進センター(外部リンク)(月曜~土曜、祝日を除く)
時間:9時30分から12時00分、12時45分から17時30分(受付はそれぞれ11時45分、17時00分まで)
マイナンバーカード申請サポート窓口(月曜~金曜、祝日を除く)
時間:9時00分から12時00分、13時00分から17時30分(受付はそれぞれ終了時刻の15分前まで)
マイナンバーカード申請サポート窓口では、毎月最終日曜日の9時00分~12時00分も相談を受け付けています。

マイナポイントの紐付けについては、マイナンバー総合フリーダイヤル5番(0120-95-0178)にご相談いただくことも可能です。

事案について

マイナポイントの誤紐付け事案について

マイナポイントについて、申込者本人のマイナンバーカードに別人の決済サービスが紐付き、本人が受け取るべきポイントが別人に付与される事案です。
本市において、マイナポイントの誤付与事案が1件発生したことが判明しました。詳細は 「マイナポイント支援窓口におけるマイナポイントの誤付与について(堺市報道提供)」にて公表しています。

公金受取口座の誤登録事案について

支援窓口の端末操作におけるログアウト漏れ等により、公金受取口座にマイナンバーカードの名義人ではない方が登録される事案です。(※現在のところ本市では確認されておりません)

現在、公金受取口座として登録されている預貯金口座の名義と登録されたご本人の氏名が一致していない可能性がある方に、デジタル庁より公金受取口座の変更・抹消について案内するお手紙が郵送されています。詳細は公金受取口座にご本人名義の預貯金口座を登録されていない可能性がある方へ、お手紙を郵送しています(デジタル庁)をご確認ください。

健康保険証の情報の紐付け誤り事案について

医療保険の保険者が、事務処理上の手続きの過程で、誤って被保険者の情報を別人と紐付けた事案です。(※現在のところ本市では確認されておりません)

健康保険証の紐付け解除事案について

本市では、マイナポイント予約・申込支援窓口(現在は閉設)において公金受取口座の登録を依頼された市民に対し、健康保険証の紐づけ画面を表示して承認を受け、健康保険証のみが紐づけられた事案が発生しました。ご本人の意向に沿うよう、厚生労働省に対し健康保険証の紐づけの解除依頼を行い令和5年7月3日に解除されました。

コンビニ交付サービスでの誤交付事案について

マイナンバーカードを用いたコンビニ証明書交付サービスにおいて、別人の証明書が交付された事案です。(※現在のところ本市では確認されておりません)詳細は証明書コンビニ交付サービスをご確認ください。

このページの作成担当

ICTイノベーション推進室 マイナンバーカード普及促進担当

電話番号:072-600-0178

ファクス:072-275-5766

〒590-0028 堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地(高島屋堺店9階)

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで