注文した覚えのない荷物にご注意
更新日:2020年4月21日
相談内容
大手通販業者から家族宛てに商品が届いたので受け取ったが、家族は注文していないと言っており、どうしたらよいか。
注文した覚えのない荷物が、国際郵便でポストに投函されていた。
このような相談が多数寄せられています。
アドバイス
国内の通販業者から届く荷物の場合は、送付状に送り主の氏名や名称の記載がない場合があり、通販業者から送り主に連絡してもらうと、知人や身内からの贈り物だったということがしばしばあります。
近々配送される予定の荷物があることが事前に分かっている場合は、家族で共有するようにしましょう。
一方で、全く心当たりのない荷物が届く場合もあるので注意が必要です。
このような場合は、注文していないことを販売業者や送付元に伝えて調査を依頼することになります。
国際郵便の場合は連絡先が海外で相手と連絡をとることが困難で、荷物についての確認が取れません。
いずれの場合もしばらくはクレジットカードに不審な請求が生じていないか確認し、それらしきものが見当たればカード番号の変更も含めてカード会社へ相談しましょう。
覚えのない荷物や注文したかどうか判断に迷う場合は配送業者へ事情を伝え、受取りは家族や消費生活センターに相談してからにしましょう。
また、注文していない荷物の場合、条件によっては受取拒否できることがあります。
開封や処分は慎重に行い、気になることや困ったことがあれば、早めに消費生活センターへご相談ください。
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 消費生活センター
電話:072-221-7146(相談専用) ファックス:072-221-2796
〒590-0076 堺市堺区北瓦町2丁4-16 堺富士ビル内
