宅配業者を装った不審なメールにご注意
更新日:2020年7月29日
相談内容
「荷物を配達しましたが不在だったので持ち帰っています。荷物は下記より確認してください」とスマートフォンに宅配業者からSMS(ショートメッセージ)が届いた。
文中に記載されていたURLを開いてみたところ、クレジットカード番号を入力する画面が表示され不審だ。
このような相談がありました。
アドバイス
新型コロナウイルス感染症の影響により通信販売を利用する頻度が増え、宅配便を利用する機会が多くなっています。
配達時に不在だった場合、通常はポストに不在通知が投函されますが、事例のように宅配業者を装ったSMSが送られてくる事案が急増しているので注意が必要です。
文中のURLにアクセスすると、宅配業者の公式ホームページとそっくりに作られた偽サイト(フィッシングサイト)に誘導され、クレジットカードや暗証番号などの個人情報を盗まれることがあります。
また、スマートフォンの場合、必要の無いアプリのインストールを要求されることもありますので、不審に感じた場合はすぐに画面を閉じてください。
各宅配業者のホームページでもこのようなフィッシングサイトに関する注意喚起が掲載されていますので、確認しておくとよいでしょう。
身に覚えのない不審なメールが届いても、慌てず冷静になることが大切です。
困ったことや不安なことがあれば消費生活センターへご相談ください。
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 消費生活センター
電話番号:072-221-7146(相談専用)
ファクス:072-221-2796
〒590-0076 堺市堺区北瓦町2丁4-16 堺富士ビル内
このページの作成担当にメールを送る