インターネット通販での詐欺にご注意ください
更新日:2017年4月1日
相談内容
インターネット通販で格安に販売されていたブランドバッグを注文し、振込先口座として記載されていた個人名義の銀行口座に代金を振り込んだ。しかし、注文してから1週間で届くはずの商品が、1カ月経っても届かないうえに、メールで問い合わせても相手からの返信が無くて困っている。
このような相談が寄せられました。
アドバイス
近年、インターネット通販の普及により、手軽にパソコンやスマートフォンなどから商品の注文や購入が可能となった一方で、このようなトラブルが急増しています。
特に、海外の事業者が運営するウェブサイトで多く発生し、一見しただけでは日本語表記のために気づかず利用してしまうことがあり、トラブルが生じても相手の業者と連絡がつかず、被害の回復は困難です。
注意ポイント
インターネット通販を利用する際は、注意すべき点が多いですが、特に次の項目に該当があれば要注意です。
ただし、該当する場合であっても、きちんとしたサービスを提供しているところもありますので、よく確認のうえ慎重に利用しましょう。
- 事業者の名称・所在地や電話番号の表示が無い、あるいは実在しない
- 日本語表記だが、よく読むと不自然な文章表現等がある
- 支払方法が、前払いの銀行振込しか選択できない
- 振込先の口座名義が個人名になっている
- 高価な品であるにも関わらず、特定の通販サイトでのみ著しく安価で販売されている
不安なことや気になることがあれば、消費生活センターへご相談ください。
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 消費生活センター
電話番号:072-221-7146(相談専用)
ファクス:072-221-2796
〒590-0076 堺市堺区北瓦町2丁4-16 堺富士ビル内
このページの作成担当にメールを送る