国の「脱炭素先行地域」採択結果について
更新日:2022年4月26日
堺市が「脱炭素先行地域」に選定されました!
本市では、平成21(2009)年1月に政府より環境モデル都市に選定され、率先して地球温暖化対策に取り組んできました。また、令和3(2021)年3月には、市長によるゼロカーボンシティ宣言の実施と併せ新たに堺環境戦略を策定し、これまでの取組をさらに加速・拡大していくこととしましたが、この度本市のカーボンニュートラル実現をめざした先進的な提案が高く評価され、「脱炭素先行地域」に選定されました。
2030年度に先行地域でのカーボンニュートラル実現、および2050年に市域全体でのカーボンニュートラル実現に向け、多様なステークホルダーと連携し取組を推進します。
「脱炭素先行地域」とは
脱炭素先行地域とは、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、民生部門(家庭部門及び業務その他部門)の電力消費に伴うCO2排出の実質ゼロを実現し、運輸部門や熱利用等も含めてそのほかの温室効果ガス排出削減についても、日本全体の2030年度目標と整合する削減を地域特性に応じて実現する地域です。
令和3(2021)年6月に国・地方脱炭素実現会議で決定された「地域脱炭素ロードマップ」や、同年10月に閣議決定された「地球温暖化対策計画」では、この脱炭素先行地域を全国で少なくとも100カ所を選ぶ方針が示されています。 第1回の公募では、26地域が選定されました。
また、選定された「脱炭素先行地域」の取組に対し、「地域脱炭素移行・再エネ推進交付金」(交付率2/3、上限額50億円)が交付されます。
報道提供資料はこちら
4月26日提供 「堺エネルギー地産地消プロジェクト」が国の脱炭素先行地域に選定されました
「脱炭素先行地域選定証」が授与されました!
本市を含む「脱炭素先行地域」に選定された26地域を対象として、令和4年6月1日(水曜)に「脱炭素先行地域選定証授与式」が開催され、山口壯環境大臣から永藤英機市長に選定証が授与されました。
(左から)穂坂泰 環境大臣政務官、務台俊介 環境副大臣、山口壯 環境大臣、永藤英機 堺市長、大岡敏孝 環境副大臣、中川康洋 環境大臣政務官
このページの作成担当
環境局 カーボンニュートラル推進部 環境エネルギー課
電話番号:072-228-7548
ファクス:072-228-7063
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館5階
このページの作成担当にメールを送る