関係資料
国土交通省より「住宅・建築物 省CO2先導事業」の採択を受けました。
晴美台エコモデルタウン創出事業は、国が公募した省CO2の実現性に優れたリーディングプロジェクトとなる住宅・建築プロジェクトとして、整備費等の一部を補助する「住宅・建築物省CO2先導事業」の採択を受けました。
平成24年4月13日(金曜)から5月31日(木曜)に公募が実施され、民間事業者等から60件の応募がありました。独立行政法人建築研究所の評価結果を踏まえ、平成24年度(第1回)として国土交通省よりプロジェクトの採択を受けました。
「晴美台エコモデルタウン創出事業」の優先交渉権者の決定について
有識者で構成する晴美台エコモデルタウン創出事業者選定委員会の審査結果を踏まえ、優先交渉権者を決定しました(平成23年10月6日)。
選定結果
優先交渉権者の提案内容
「晴美台エコモデルタウン創出事業」の事業者の募集について(募集は終了いたしました。)
1.事業の目的
市では、晴美台東小学校跡地を活用し、再生可能エネルギーの利用拡大、高効率な省エネ機器等を装備したネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(※注)の実現をめざすとともに、居住者の省エネ行動を促す取組み等を通じて家庭部門のエネルギー消費に伴うCO2(二酸化炭素)排出量の削減を図ります。
また、住環境・居住空間の快適性や生活の質を高める街区を誘導することにより、環境に優しい次世代モデルとなるような住宅や住まい方などを提示し、他地域への波及をめざします。
晴美台エコモデルタウン創出事業を実施する民間事業者を募集することとし、このたび、募集内容の詳細が確定しましたので、募集要項を公表します。
- (※注) ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)
住宅の躯体・設備の省エネ性能の向上、再生可能エネルギーの活用等により、年間での一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロまたは概ねゼロとなる住宅のことをいう(平成22年6月エネルギー基本計画より)。
2.事業の概要
(1) 優先交渉権者の決定
- 公募型プロポーザル方式により、本事業の趣旨を踏まえ、晴美台東小学校跡地を取得し、既存建物等を撤去後、戸建住宅等を整備、販売する企画力、技術力及び経営力を有する民間事業者を募集し、最も優れた提案を行った民間事業者に土地を売却します。
- 民間事業者から提出された事業提案書及び買受希望価格を併せて評価し、有識者で構成する選定委員会において審査し、その結果を市長に答申のうえ、優先交渉権者を決定します。
(2)事業対象地
[1]所在地:堺市南区晴美台1丁38番1(晴美台東小学校跡地)
[2]地積:16,754.74平方メートル
※DXF形式の資料をご覧いただくには Jw_cadなどのソフトが必要です。
3.応募者の主な資格要件
応募者は単体の法人、若しくは、複数の法人によって構成するグループが共同で応募することができます。ただし、1つの法人が重複して応募をすることはできません。
[1]応募者自ら本件土地を取得し、活用すること。
[2]本件土地の取得及び事業提案の実施に必要な知識、経験、資格、技術力、資金及び社会的信用をすべて備えている者
[3]その他、募集要項で定める事項
4.民間事業者への募集要項等説明会・現地説明会
[1]民間事業者への募集要項等説明会
開催日時: 平成23年6月20日(月曜)、 午前10時から正午
開催場所: 財団法人堺市産業振興センター(北区長曽根町183番地5)4階セミナー室5
[2]民間事業者へ現地説明会
開催日時: 平成23年6月20日(月曜)、 午後2時集合(約1時間予定)
集合場所: 晴美台東小学校跡地(堺市南区晴美台1丁38番地1)敷地東側の正門前
5.契約までの流れ
平成23年6月21日(火曜)から7月1日(金曜) 参加希望表明書・質疑書の受付
平成23年8月29日(月曜)から31日(水曜) 構成員調書及び応募者に関する資料の提出
平成23年9月5日(月曜)から9月9日(金曜) 事業提案書及び買受希望価格書の提出
平成23年10月 6日(木曜) 審査結果の通知及び公表
平成23年10月21日(金曜) 優先交渉権者と基本協定締結
平成23年12月下旬 本件土地処分に係る堺市議会の議決
平成24年 1月中旬 土地の引渡し
別紙
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
