利用方法
更新日:2021年1月27日
1.利用登録申請(定期・1日利用)
各駅前(堺東駅前、堺駅前、堺市駅前、百舌鳥駅前、中百舌鳥駅前の5カ所)サイクルポートの管理人室で利用者本人が利用登録申請を行います。
また、1日利用に限り、堺東観光案内所、堺伝統産業会館及びさかい利晶の杜(堺市立歴史文化にぎわいプラザ)で利用登録申請を受け付けています。
※お知らせ 夜間利用者の募集について(PDF:1,130KB)
※お知らせ 定期利用の一部受付停止について(PDF:86KB)
利用登録申請書に必要事項を記載し、必要書類を提示します
●利用できる方 中学生以上で安全に自転車利用できる方
●必要書類 運転免許証、健康保険証、学生証等の本人確認ができるもの
※利用登録申請書をダウンロードしていただき必要事項を記入し、申請受付場所
に持参していただくと手続き時間が短縮できます!
※平成30年5月1日から利用登録申請書の記入項目が少なくなりました!
申請受付場所・時間
◆定期・1日利用登録申請
●各駅前サイクルポートの管理人室 午前7時から午後8時まで
◆1日利用登録申請(定期利用登録申請の受付は行っていません)
●堺東観光案内所 午前9時から午後6時30分まで
●堺伝統産業会館 午前10時から午後5時まで
●さかい利晶の杜(堺市立歴史文化にぎわいプラザ) 午前9時から午後6時まで
※堺東観光案内所、堺伝統産業会館及びさかい利晶の杜(堺市立歴史文化にぎ
わいプラザ)の休館日は、受付を行っていません。
2.利用者カードの発行
利用登録申請後、さかいコミュニティサイクル利用者登録カードを発行します。
カードは、5分ほどで発行可能です。
3.利用者カードにチャージ
各サイクルポートにある定期更新機(精算機)で利用料金をチャージします。(利用料金表)
◆定期利用 1カ月、2カ月、3カ月の3種類
◆1日利用 1回(1日)と5回(5日)の2種類 ※電動は1回(1日)のみ
※電動アシスト自転車は、有人の駅前サイクルポートのみでご利用
になれます。
4.貸出
自転車を選んでいただき、自転車に不具合等ないか確認し、サイクルポートから出庫します。(自転車の不具合等ありましたら管理人まで連絡ください)
◆駅前サイクルポート(有人ゲート式)
利用者カードをゲートの認証機にかざす⇒ゲートのロックが解除⇒自転車を押してゲートを通過することで貸出完了!
◆まちなかサイクルポート(無人ラック式)
利用者カードを駐輪ラック左側の認証機にかざす⇒青色のランプが点滅し、ロックが解除⇒自転車を駐輪ラックからを引き出すことで貸出完了!
※駐輪台数が限られていますので、必ず自転車の貸出ができるとは限りませんのでご了承ください。その場合は最寄りのサイクルポートをご利用下さい。
5.返却
返却時には、利用者カードをかざす必要はありません。
サイクルポートに自転車を返却した時は自転車に鍵をかけないで下さい。
◆駅前サイクルポート(有人ゲート式)
自転車を押してゲートを通過して返却完了!
◆まちなかサイクルポート(無人ラック式)
自転車を駐輪ラックにセット、青色のランプが点灯すれば返却完了!
※駐輪台数が限られていますので、必ず自転車の返却ができるとは限りませんのでご了承ください。その場合は最寄りのサイクルポートをご利用下さい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
建設局 自転車まちづくり部 自転車企画推進課
電話:072-228-7636 ファックス:072-228-0220
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館20階
