美原区の火災件数について
更新日:2023年3月3日
令和5年1月~2月 火災件数1件
ストーブの火災は今年に入ってすでに4件となっています。今年発生したストーブ火災は点火放置や洗濯物の乾燥、点火させた状態で給油し、灯油がこぼれて引火するなどいずれも使用者による行為が要因で発生しています。
次に寒い冬が終わり、春になると多くなるのが「こんろ火災」です。4月は入学や就職など新しい生活で慣れない日々が始まることに加え、台所事情も慌ただしくなりやすいです。こんろ火災の発生経過で最も多いのが「放置する、忘れる」など人の行為によるもので、着火物では「天ぷら油」が最も多く、調理中に来客や電話、他の家事などによりこんろを点火した状態で放置したことが原因で火災に至っています。
毎年4月から6月にかけてこんろ火災が多く発生していることを踏まえ、調理中はこんろから離れない、離れるときはこんろの火を消す、といった基本的な火災予防対策が最も重要です。
- 死 者 0人
- 傷病者 2人 (原因:火炎にあおられる・高温の物質に接触)
- 住宅用火災警報器の未設置(自動火災報知設備を含む。) 0件
このページの作成担当
