このページの先頭です

本文ここから

消防ふしぎ発見! 雑学Q&A

更新日:2020年10月9日

Q1:消防車はなぜ赤いの? 

A:日本で最初に外国から輸入された消防車の色が赤色であり、その後の法律によって『消防自動車は朱色』(一般的にいう赤色)と決められています。また、消防車を見ると火事を連想し、視覚的に火の用心を訴えるからとも言われています。

Q2:どうして119番なの?

A:昔のダイヤル式電話の時に、1番早く回せる『1』を2回と、最後に落ち着かせるために、長く回さなければならない『9』を組み合わせたものと言われています。

Q3:消防車や救急車がサイレンを鳴らすのはなぜ?

A:消防車や救急車は少しでも早く現場に着かなければなりません。急いで現場へ向かっていることを周囲に知らすためにサイレンを鳴らして走っています。また、サイレンと赤色灯を同時に使用するように法律で定められています。

Q4:火事が起こったとき、消防車はどれくらいの速さで走るのですか?

A:消防車や救急車が緊急走行する時の制限速度は、一般道路では80キロ、高速自動車国道の本線上は100キロと法律で定められています。しかし、常に制限速度で走行するのではなく、赤信号の交差点では一時停止し安全確認をしたり、救急車では傷病者の状態を確認しながらゆっくり走るなど、状況に応じた速度で走行しています。

Q5:消防車のウ~・カーンカーンカーンにはどんな意味があるの?

A:『ウ~』はサイレン、『カーンカーンカーン』は鐘の音を言葉で表現したものですが、『カーンカーンカーン』の鐘の音は、他の緊急自動車と区別して火災発生を消防団や地域住民に知らせる効果があります。火事の時は『ウ~・カーンカーンカーン』とサイレンと鐘を鳴らし、火事以外の時は『ウ~・ウ~』のサイレンで走ります。

Q6:消火ホースの長さや重さはどれぐらい?

A:消火ホースの長さは20メートルですが、重さはホースの太さによって違います。普段よく使う太さが65ミリのホースは、重さが約8キログラムで通水すると75キログラム、50ミリのホースは重さが約7キログラムで通水すると47キログラムにもなります。

Q7:消防車には何本の消火ホースを積んでいるの?

A:堺市消防局では消防用ホース積載基準が定められています。たとえば、ポンプ車に積む65ミリホースは15本以上というルールがありますが、可能な限り多くのホースを積み込んでいます。また、クルクルと巻いたホース以外に、ポンプ車には10本程度のホースを折りたたんで積んでいるホースカーを積載し、手際よくホースを延ばす工夫をしています。

Q8:消防車にはどのくらいの水を積んでいるの?

A:タンク車と呼ばれる消防車で、1500リットル程度の水を積んでいますが、最近では小型化されて、800リットル程度の水を積んだSRT車(スモールレスキュータンク)も活躍しています。

Q9:はしご車は何階までとどくの?

A:堺市消防局では45メートル級と40メートル級のはしご車を保有しています。これらのはしご車では12~15階程度までなら最良条件で使用可能です。また、5階以下に対応した、はしご付タンク車も活躍しています。

Q10:火事のない時は何をしているのですか?

A:色々な災害に対応するための訓練は毎日かかせません。また、道路や消火栓の状況を確認したり、学校や会社の立ち入り検査や自衛消防訓練の指導などを行っています。

Q11:火事の時に着る服装は特別ですか?

A:耐熱とはっ水性を兼ね備えた防火服で、ヘルメットには首周りを守る特徴的な『しころ』が装備されており、全体の重さはおよそ7キログラムになります。それに空気呼吸器9キログラムや無線機などを装着するとずいぶんと重たくなります。

Q12:消防署では食事はどうしているの?

A:三食分のお弁当を持ってきたり出前注文をしたりしますが、時には休憩時間を利用して簡単な調理もします。

Q13:女性の消防士はいますか?

A:堺市消防局にも多くの女性消防士が働いています。救急救命士の資格を持った救急隊員、小隊長や機関員として火災現場でも活躍する方、119番通報を受けて出場指令を出す指令員、お店や会社、学校などの立ち入り検査を行うなど、多くの場所で女性消防士が活躍し街の安全を担っています。

Q14:住宅用火災警報器ってなぁ~に?

A:お店や事務所などに取り付けられている物と同様ですが、住宅用は感知器そのものが音声やブザーを発し、単体で動作します。義務化されて10年が過ぎますが、警報器の音に気付き、火災の早期発見で被害を少なくおさえています。みなさんのお宅には付いていますか?

このページの作成担当

消防局 美原消防署

電話番号:072-362-0119

ファクス:072-363-1414

〒587-0002 堺市美原区黒山6番地1

このページの作成担当にメールを送る
本文ここまで