新規のお客様等へのガソリン小分け販売自粛のお願いについて
更新日:2022年7月22日
令和3年12月17日に発生した大阪市内の雑居ビル火災において、25人もの尊い命が奪われました。この火災は、ガソリンスタンドで小分け販売により購入したガソリンが使用されたと報道されています。
ガソリンスタンド事業者の皆様へ
過去に販売実績のない新規の顧客等に対してガソリンの小分け販売を控えていただくようお願いします。
※1日あたり指定数量未満の量について認められている小分け販売のうち、過去に販売実績のない顧客等に対して携行缶へのガソリンの販売は控えていただくよう、堺市消防局管内のガソリンスタンドに対してお願いするものです。
※過去に農耕器具、非常用発電機等に使用する理由で、販売実績のある顧客等に販売することについては差し支えありません。
ガソリンスタンドでガソリンを携行缶で購入される方へ
堺市消防局は管内のガソリンスタンドに対しガソリンの小分け販売について、過去に販売実績のない新規のお客様等に対してガソリンの小分け販売を控えていただくよう依頼しております。
これまでガソリンスタンドで、農耕器具、非常用発電機等に使用する理由で、ガソリンを購入されていた方が購入できなくなるということではありません。
ただし、これまでも、ガソリンスタンドによっては各店舗の判断により小分け販売を行っていないところもありますので、お手数ですが、購入の可否について、ガソリンスタンドにお問い合わせいただきますようお願いします。
ガソリンスタンドでガソリンを携行缶で購入する際の注意点
- ガソリンを携行缶で購入する際には、ガソリンスタンドの従業員に依頼する必要があります。
- ガソリンを詰め替える容器についてはガソリン用として性能試験をクリアしたものでないといけません。試験をクリアした容器には、「試験確認済証」や「認定品」等の表示がありますので、ガソリンを購入する際には、これらの表示の金属製容器を必ず使用してください。
- ガソリンを購入する際は本人確認を行うことのできる書類(運転免許証、マイナンバーカード等)の提示及び具体的な使用目的を伝える必要があります。
このページの作成担当
