親亀の背中に子亀はダメダメ (使いきって捨てる)
更新日:2012年12月19日
火災調査ファイル4
爆発したカセットこんろ
FILE.4では、カセットこんろのボンベに関係した4件の火災を紹介します。
このうち2件は、空になったと思ったカセットボンベに穴を開けたところ、かなりの量のガスが残っていてガスが吹き出し、横で使用していたガスこんろの火に引火し、火災になったというものです。
もう1件は、使用済のカセットボンベを捨てるため、ガス抜きをしようとしたのですが、間違って新品のボンベに穴を開けてしまい、電気器具の火花に引火し、火災になったものです。
紹介した3件は、いずれも室内の引火の危険性がある場所で、カセットボンベに穴を開けたために火災になりました。
残りの1件は、取扱いの不注意で爆発火災になっています。この爆発火災でカセットこんろは、接合部分が完全に外れてバラバラになりました。なぜ、カセットこんろが爆発したのでしょうか。
よりによって、台所のガスこんろの上にカセットこんろを置いたまま、ガスこんろのグリルで魚を焼いたため、グリルの熱でカセットボンベが爆発しました。まさか、ガスこんろの上部がそれほど高温になるとは思わなかったそうです。
カセットこんろを使用するときや、使った後の処理をするときは、注意事項をよく読み、正しく使用するよう心掛けてください。
防火のポイント
カセットこんろ火災
- カセットボンベは使い切ってから捨てる。
- 使い切ったボンベに穴を開けるときは、屋外の安全なところで行う。
- カセットこんろは、取扱いの注意事項をよく読んで正しく使用する。
このページの作成担当
消防局 予防部 予防査察課
電話:072-238-6005 ファックス:072-228-8161
〒590-0976 堺市堺区大浜南町3丁2番5号
