平成26年度 生命(いのち)のメッセージ展・講演会を開催しました
更新日:2016年6月15日
堺市では、平成25年度施行の「堺市犯罪被害者等支援条例」に基づき、各種啓発事業に取り組んでいます。
被害者やご家族等がおかれている状況や支援の必要性について、理解を深めていただく機会として、昨年度に引き続き「生命(いのち)のメッセージ展」を開催するとともに、本年度はあわせて「講演会」を実施しました。(「生命(いのち)のメッセージ展」の概要については下記参照)
ご来場いただきました皆様、アンケートにご協力いただきました皆様、開催にあたってご協力いただいた皆様に、お礼申しあげます。
生命(いのち)のメッセージ展・講演会 開催チラシ(PDF:780KB)
平成26年度 生命(いのち)のメッセージ展
開催日時
平成26年8月1日(金曜)から8日(金曜)まで
開催場所
堺市役所 本館1階 エントランスホール
通りがかりの人も含め、多数の方が足を止めてご覧になっていました。
事件や事故で理不尽に生命を奪われた犠牲者の等身大の人型パネルと、家族のメッセージ等の展示に、幼い子どもたち、高齢者の方も、皆さん真剣な面持ちでご覧になり、なかには涙を流している方もおられました。
来場者からは、
・「通りがかりでしたが、考えさせられる事がとても多く泣きそうになりました・・・。私も子どもができ、やっと1才になったばかりです。幸せに生きていけたはずの子ども達・・・とても悲しい・・・本当に。家族の方々の心を思うと心が痛みます。今ある幸せは、普段気づかないけど、生きている事が最大の幸せだとあらためて思いました。生命のメッセージ。確かに届きました。ありがとうございました。」
・「自分自身もいつ、被害者、加害者になるかもしれないと思い、自分を見つめ直す事が出来ました。」
・「被害者の当時の身長のパネルや遺品のくつを展示しているのがとても印象的でした。まるで被害者の声を直接聞いているみたいだった。」
といった感想・意見が寄せられました。
生命(いのち)のメッセージ展 アンケート集計結果
アンケート回答数
321件
生命(いのち)のメッセージ展 アンケート集計結果(PDF:1,084KB)
講演会「飲酒運転の犠牲になった 息子の死を無駄にしないために」
講師
NPO法人いのちのミュージアム 代表理事 鈴木共子さん
開催日時
平成26年8月7日(木曜)午後2時から午後3時45分まで
開催場所
堺市役所 本館3階 大会議室
来場者数
51人
生命(いのち)のメッセージ展を全国で開催されている、「NPO法人 いのちのミュージアム」代表理事の鈴木共子さんを講師としてお招きし、講演会を実施しました。
鈴木さんからは、ひとり息子の零(れい)さん(当時19歳)を悪質な運転による事故で奪われてしまい、その加害者の刑が業務上過失致死罪で最高刑5年(当時)に許せない思いを抱かれたことから、一般市民による初の法改正となる「危険運転致死傷罪」の新設に尽力されたこと、そしてNPO法人「いのちのミュージアム」を設立し、現在「生命(いのち)のメッセージ展」にて、理不尽に命を奪われた犠牲者たちの等身大パネル(メッセンジャー)とともに、「断ち切られた生命たちが伝える、かけがえのない生命の輝き」を伝えるため、全国で活動されている旨講演いただきました。
講演会来場者からは、
・「生命の重さを感じ、現在自分が普通に生活できることは決して当たり前のことではないんだと気付きました。理不尽に生命を奪われた犠牲者が生きたくても生きられなかったことを思うと、これからの自分の生き方をしっかりと考えていかないといけないと感じました。また、犯罪の被害にあわれた方やその家族は直接的な被害だけではなく、2次被害をうける可能性があるということを知り、犯罪被害者支援の重要性を感じました。」
・「大変な人生を過ごされてきて、なお志高く生きられていることに深い感銘を受けました。『誰にも被害者、加害者になってほしくない』という言葉が身に染みました。毎日地球上のどこかで犯罪、戦争、災害などで命を失う人々がおられ、『いのち』が軽く扱われることが多くなってきたように思います。私も子どもを持つ親として、自分の子、親、まわりの人々すべてが人生を全うできる社会になるよう微力ながらできることを実践していきたいです。」
といった感想・意見が寄せられました。
講演会 アンケート集計結果
アンケート回答数
47件
生命(いのち)のメッセージ展とは
殺人や悪質な交通事犯、いじめなどで理不尽に生命を奪われた犠牲者が主役の展示です。
犠牲者の等身大の人型パネル(メッセンジャー)に、生前の写真や遺品の靴、残された家族のメッセージなどを展示します。
「生命の重さ、尊さ」を訴え、犯罪のない社会を創造し、未来の命を守ることを目的としています。
犠牲者の発する声なきメッセージを受け止めてくださる来場者も、主役なのです。
「生命(いのち)のメッセージ展」は全国各地で、様々な関係機関などとの協力・連携により、確実に共感と活動の広がりを見せています。
お近くで開催の際は、ぜひ足をお運びください。
詳しくは、下記ホームページをご覧ください。
参考ホームページ(外部リンク):生命のメッセージ展(特定非営利活動法人 いのちのミュージアム)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 市民協働課
電話番号:072-228-7405
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る