空き巣等侵入盗の手口(サムターン回し)
更新日:2014年2月6日
サムターン回しとは
サムターン
サムターンとは、ドア内側のカギのつまみのことです。ドリルで玄関ドアに穴を開ける等し、その穴から、針金、特殊工具等を挿入操作して、ドア内側のサムターンを回転開錠させて侵入する手口です。
サムターン回しによる被害を防止するには
外部からサムターンを操作できないようにすることで防ぐことができます。市販のサムターンカバーを取り付けるか、ペットボトルを活用してサムターンを覆う等しましょう。
サムターンカバー
ペットボトルを使用した例
あなたの家や会社はこうして守ろう!
- 家の外周に砂利をしいたり、窓などに警報器などを設置しましょう。
- 玄関や駐車場などにセンサーライトを設置しましょう。
- 隠しカギは絶対にやめましょう。
- 短時間の外出でもカギをかけましょう。
- 窓やドアはツーロック以上で施錠しましょう。
- マンション、アパート等の場合は、ベランダ側も必ずカギをかけましょう。
- 多額の現金は家の中や事務所内に置かないようにしましょう。
- 隣近所の人に一声かけて出かけましょう。
- 録画機能のついた、カメラ付きインターホンも効果的です。
ドロボウは、「音・光・手間・人の目」を嫌います。
これらを上手に組み合わせて、ドロボウを撃退しましょう。
このページの作成担当
市民人権局 市民生活部 市民協働課
電話番号:072-228-7405
ファクス:072-228-0371
〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館3階
このページの作成担当にメールを送る