日本仏像史 ~時代とともに移りゆく仏像美~
更新日:2022年5月6日
百済から移入された異教の宗教により、飛鳥時代にもたらされた仏像。
時代時代で大きな変化を遂げ、さまざまな種類やかたち、素材や技法の仏像が生み出されました。
その背景にある為政者や宗教の変遷、時代の流行などの要因を明らかにし、仏像の変遷をじっくり辿ります。
開講日
水曜日(全4回) 5月18日、6月1日・15日・29日
■ 5月18日(水曜)飛鳥時代の仏像
■ 6月1日(水曜)奈良時代の仏像
■ 6月15日(水曜)平安時代の仏像
■ 6月29日(水曜)鎌倉時代の仏像
時間
13:30~15:00
講師
山口均(仏像ディレクター)
受講料
3,300円(全4回分)※教材費込
定員
50人
会場
ソフィア・堺 中文化会館
申込受付開始
募集中
お申し込み・お問い合わせ
ソフィア・堺 中文化会館
電話:072-270-8110
FAX:072-270-8119
所在地:〒599-8273 堺市中区深井清水町1426
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
開館時間:9:00~22:00
◇お申し込み・ご予約は、先着順で受付いたします。(ご予約はお電話でも可)
◇受講料は前納制です。受講料を添えてお申し込みください。
◇ご予約された場合は、予約後1週間以内に、お申し込み手続き・お支払いへお越しください。
◇申込後のキャンセルは、 開講初日10日前までとさせていただきます。
◇都合により、開講日が変更となる場合があります。
◇一定の人数に満たない場合、中止となることがあります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解、ご協力をお願いいたします。 (詳しくはソフィア・堺ホームページ参照)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
教育委員会事務局 教育センター 企画相談課
電話番号:072-270-8120
ファクス:072-270-8130
〒599-8273 堺市中区深井清水町1426 堺市教育文化センター(ソフィア・堺)内
このページの作成担当にメールを送る